ゲーム専門学校の新学期
今週も少年マガジンに「ヴィンランド・サガ」が無事掲載され、地味ながらいい話でほっとしている朱鷺田です。
民会とか法律とか、ある意味、北欧社会の制度が垣間見える中、それ説明しなくて大丈夫なのといいつつ、ああ、いいねえと楽しんでしまいました。
どちらかと言えば、「ネギま!」が天下一武道会モードに入り、クラスの超人武闘派大会になっているのが気になるところ。スナイパー龍宮の羅漢銭「500円バージョン」VS 古韮の布槍術とか、楽しい楽しい。忍者楓はなぜ3ピースか? 萌えバージョンか? これも楽しみ。
さて、GWが明けて、ゲーム専門学校「バンタン電脳情報学院」も新学期を迎え、講師業も再開です。
今学期の私の担当は、ゲーム企画科向けの「アナログゲーム実習」と、ライター科向けの「ライティング」(1年向け、2年向け)、あと、小説系ゼミです。このBlogでも、ゲーム学校の話を少しずつ紹介しようと思っております。TRPG関係の話ではないので、ご容赦を。
火曜日は朝から1年向けの「ライティング」。
基本的に、毎週、文章を書かせて添削することを中心に、ひたすら雑誌ライター向けに文章修行をする授業。使用する教科書は齎藤孝の「三色ボールペンで読む日本語」と、共同通信社の「記者ハンドブック」。
今週は第一回なので、ライターの話。
ライターの仕事は文章を書くアウトプットの段階だけでなく、まず、ネタを仕入れるインプット(取材)、それを解釈し、文章の素材に加工するライター自身の個性を磨く部分もあって初めて成り立つ。
この3段階を鍛えるために、毎週、「今週の面白かったこと」というテーマで、原稿用紙1枚以上のコラムを書かせ、互いに添削を行った上、講師が添削を加える。執筆20分間、添削10分。ゲーム・ネタは不可、内輪ネタは不可、当然、今週のネタでなければいけない。
最初はまず出来ない。そして、講師にボツを喰らう。
しかし、それでよい。これは書く体力作りだから。ええ、うちの授業はヒンズースクワットとか、マラソンとか言われてますな。毎週毎週ただ書き続ける。
コラムが終わったら、短いテキストを齎藤孝の三色ボールペン形式で読む。
簡単に言えば、線引き読書法。重要な部分には赤、やや重要な部分には青、面白かった部分には緑で線を引くというものだ。本は汚くなるので、愛書家には向かないが、仕事で文章を解析するときにはけっこう役立つ方法である。
今週は隆慶一郎の「時代小説の愉しみ」と、ダ・カーポから「おばさん力が日本を救う」と「週刊誌におけるホリエモン的問題」。小説を読ませるときもあれば、具体的な論文もある。
本来はこのあと、テーマ作文が来るが、今回は初回なのでここまで。生徒がテキストを読んでいるうちに添削したコラム原稿をもとにひとりひとり呼び出して返却。ボツ多数。ま、そんなもんだ。
午後はアナログ・ゲーム。
この授業は1学期の間、ダイスゲームから、TRPGまでアナログ・ゲームを一通り遊ぶという割ととんでもない授業。 基本的に、色々なゲームを体験せよと称して、一緒に遊ぶ授業である。
第一回のネタは4月に特別授業でやった「ブラフ」と「6ニムト」。切り口は「リスク・マネージメント」。基本的に、失点を重ねないようにすることで勝つゲームだが、それゆえに危険を切り抜けた時の快感は大きい。
次週はトランプとカードゲーム、第三週・第四週はTCG(マジック)、第五週からボードゲームになり、モノポリー、カタン、カルカソンヌときて、夏休み前にTRPGの基礎を。夏休み明けにバトルテック。あと例年ディプロマシーをやるが、その時期を調整中。
授業の最後、再来週にやるマジックの入門セットを配る。ルールを覚えたら、あとで神河物語と神河謀反のブースターを足して、リミテッド戦を。こうして毎年、マジック熱に染まるものたちが。
遅くなったので、食事は渋谷の博多天神でトンコツ・ラーメンを。
バンタンのある恵比寿から渋谷にかけては、かつての恵比寿ラーメン戦争のおかげで、ラーメンの名店が多いのですが、最近のマイベストは「博多天神」の豚骨ラーメン。紅ショウガをたっぷりいれた感じが意外にあっさりしていてよい。細打ちの麺のせいか、すぐに来るのがまたよい。
The comments to this entry are closed.
Comments