« イベント予定 | Main | 月の夢、または大分旅行記 »

June 03, 2005

東京の歴史

4億5000万年前、東京は赤道直下にあったサンゴ礁の島に過ぎませんでした。日本列島のもとになる多くの島々は4億年以上かかって、現在の位置まで移動してきたのです。

 東京の歴史を書く。思わず、日本列島の形成まで遡ってしまいそうになる。
 おっと、これは「ブルーローズ」じゃない。エジプト文明の説明で、ナイル河の形成まで戻るゲームとは違うのだよ。

 しかし、こういうネタは書くと面白いのです。

 例えば、紀元前8千年あたりの縄文海進の時代は、現在よりかなり海面が高く、埼玉あたりまで海が入り込むのだが、東京は丘陵なので、そこがまるで松島のように複雑に海に突き出し、入り組んだ海岸線を形成する。
 美しい風景ではないか?
 もっとも暖かい時期には、東京の岸辺にはマングローブが生い茂り、海水性のカバ(の祖先のような生き物)が入り江に群れを成してくらしていたという。
 うーん、面白いけれど、『真・女神転生X』にはぜんぜん関係ないな。
 実際の絵を見たい人は「日本列島5億年の進化史」をどうぞ。ニュートンってこういう本が多いのである。

PS:ああ、だから、ルルイエは東京湾にあるのか? 

|

« イベント予定 | Main | 月の夢、または大分旅行記 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 東京の歴史:

« イベント予定 | Main | 月の夢、または大分旅行記 »