« 深淵:十二とひとつの大いなる神の集い | Main | 深淵:龍の器 »

January 24, 2006

日々雑記:学校の日々

 昨日は学校なので、その授業メモ。ライティングを2コマ×2
 ターム2の課題「20枚以上の歴史小説」に赤を入れて返却する。明らかに100枚とか書いてくる生徒もいるので大変でしたよ。

●時の流れを感じる
 生徒に『蒼天の拳』と『多重人格探偵サイコ』など漫画の塊を貸す。『蒼天の拳』の説明をするために、『北斗の拳』との関係を語るのであるが、『北斗の拳』を読んだこともアニメ版を見たこともない生徒がいて、時代の流れを感じる。もちろん名前ぐらいは知っているのだが、どんな話か分かっていないのである。

 時代であるから仕方ない部分もあるが、ならば、今読め!ということになる。

 我々講師にできることは、結局、名作を語り継ぎ、その理解を助けることなのかもしれない。司馬遼太郎の『世に棲む日々』にて、吉田松陰の九州遊学編を読みつつ、そんなことを思ってみたりする。

●テキスト講読
 テキスト講読は『プロ論』、そして、ターム2の小説作品から2編。
 『プロ論』はB-ingで連載された、仕事と人生に関するインタビュー集。

 生徒作品は二つ。
 ライター科からは、大正ロマンの義姉弟の悲恋物。いわゆる美少女ゲーム系のタッチでお約束の展開ながらも、作者の好みが明確に出ていたのでセレクト。
 企画科シナリオ専攻からは、義経を追う若武者の話。義経が飄々とした、どちらかと言えば、坂本龍馬的なキャラクターに描かれ、そのまま、ジンギスカン伝説につながっていく。八尺の薙刀と三尺の野太刀の戦いで、野太刀有利とか、色々突っ込み所は多いが、それなりにまとまっていたのでセレクト。
 セレクトの判断基準には、長さ、本人が出席していることなどが関係しているため、これがすなわちナンバー1という評価ではありません。

●便利な結びの文句
 小説を返却しながら、アドバイスした点として、「定番の締め方」がある。歴史物の中でいくつかの分野には便利な終わらせ方があるのだ。

・新撰組
 ……新撰組は鳥羽伏見の戦いで大きな被害を受け、戊辰戦争の中で壊滅する。【登場した隊士の名前】がその後、どうなったかは記録には残っていない。

・三国志、戦国
 ……【扱った英傑、戦国武将】は、その後、【その業績と死を語る】。

・ジャンヌ・ダルク
 かくして聖乙女(ラ・ピュセル)は天に召された。彼女の名誉が回復されるのは……。

・ローマ帝国
 その後、ローマ帝国は衰退、東西に分裂していく。帝国の栄光は失われ、中世の暗黒が始まるのである。

●RPGカードゲームの作り方
 企画科の生徒から「カードゲームの作り方」が知りたいというので、鈴木先生の名著を貸し出す。
 TCG以前の本ではありますが、とても勉強になります。
 古本屋で見つけたら、お見逃しなく。

|

« 深淵:十二とひとつの大いなる神の集い | Main | 深淵:龍の器 »

Comments

The comments to this entry are closed.