R&R29号でSR特集その他
金曜日、学校から戻ってきたら、微熱でバッタリ。
しかたないので、土曜日は寝たり、起きたりしながら、少しずつ仕事に復帰。
そんなことをしていると、編集部やら、海の向こうから何か飛んできて大騒ぎです、ハイ。
●R&R29号にシャドウラン特集
来週頭2月6日頃発売のR&R29号に『シャドウラン4th Edition』の特集が載っております。概説、世界設定、リプレイ、簡易ルールガイド付きのミニ・シナリオと、盛り沢山です。興味のある方はぜひ、お手に取って下さい。
●Hammerli 600S
私の手元にはまだ見本誌が届いていないのですが、都内ではすでに早売りされているようで、銃器メーカーの訳語について、ご指摘のメールをいただきました。
ご指摘の通り、ハッカー・キャラの装備にあるピストル「ハマーリ(Hammerli)」は正しくはヘンメリー社です。スイス・ヘンメリー社のことは確認しており、ルールブック全体に修正をかけておりましたが、肝心の記事掲載部分で修正漏れがあり、恥ずかしい次第です。
個人的には「ギャアーまだ漏れがあった~」という悲鳴を上げたいところですが、それは自業自得。
ご指摘ありがとうございます。
現在、最終ピッチに向けてチェックを進めておりますので、今回の特集を試金石として、ご意見ご希望、「ここはどうよ?」的なご指摘も含めて、どんどん寄せていただければ幸いです。参考にさせていただきます。
●SR4:困った時のシナリオ構造
プルーフ・リーダーのA君からさらにフィードバック。あれこれ要望を聞く一方で、「シナリオを作るつもりでもう一度、読んで下さい」と発注。
その話の中で出た、『シャドウラン4th』簡単シナリオ作成術。
『Welcome to Shadows』にある、シャドウランのミッション・スタイルの中から比較的お手軽に出来そうなものを六つ選び、そのミッションを二つ組み合わせる。その間をつなぐ、ハプニングを考える。
(1)ホット・スタート用ラン
1:B&E(強行突入)
2:クーリエ(配達)
3:抽出(強制移籍)/データ奪取
4:陽動作戦(囮)
5:汚れ仕事(暗殺)
6:構造物破壊、サボタージュ
(2)ハプニング
1:裏切り
2:予想外の競争相手
3:トラブル
4:追加の仕事
5:隠された真実
6:失点の挽回
**この前後に、レッグワーク(情報収集)。
(3)クライマックスのラン
1:B&E(強行突入)
2:クーリエ(配達)/国境突破
3:抽出(強制移籍)
4:義賊(人助け)
5:クリッター・ハント
6:汚れ仕事(暗殺)VSプライム・ランナー
(4)ネタ
1:企業間戦争
(十大企業、新製品、新技術、内部情報、ヘッドハント、スキャンダル)
2:セレブリティ
(財閥、政治家、シムセンス・スター、ミュージシャン、スポーツ、アーティスト)
3:暗黒街
(ヤクザその他のシンジケート、臓器密売、エコテロリスト、ゴーギャング、ストリート・ギャング、BTL/ドラッグ)
4:魔法
(ドラゴン、精霊、魔法アイテム、覚醒種族と人権、魔法と企業社会、対魔法セキュリティ技術)
5:マトリックス
(ワイアレス・ワールド、ARとRASオーバーライド、スパム、AI、テクノマンサー、データ・ヘイブン)
6:ハイテク
(ナナイト、バイオメトリー、強化現実応用技術、バイオウェア、メタ対応技術、ドローン)
●Nanite
ナナイト。日本ではしばしば「ナノマシン」と呼ばれるもの。ナノメートルサイズで原子や分子を組み立てて作られるロボット。Nanobotとも言われるが、『シャドウラン4th』では「Nanite」の表記が一般的。
●ストーンヘンジ 建設者の村
先日のニュース。
ピラミッド建設労働者の村があるのであるから、大型建設物の近くに労働者居住地域があるのは当然であるが、ストーンヘンジを作った人々の暮らしが分かるのは楽しみである。
●学校のメモ
SFマガジン 2007年3月号より、『トゥク・トゥク・トゥク』。
異世界文明とのコンタクト話。面白い。
驚いたのは、これを原語で読んでいた生徒がいたこと。滞米経験があるとか、カポエラが出来るとか、ユニークな才能である。
次回は801ちゃんを持っていくことに。
●その他のメモ
『世界遺産 バレッタ』を見る。どこかの虐殺赤頭巾ではなく、マルタ島の城砦都市である。ロードス島を失った聖ヨハネ騎士団が、新たに築いた『ヨーロッパの盾』たる島。ダヴィンチらの言葉を引き、理想都市というが、それは彼らが芸術家であるとともに軍事技術家であったことを美化するものであるなあ。
個人的にはマルタ島に残る謎の海底遺跡とか「謎の轍」とか見たかったが、ネタが違うか。まあ、騎士鎧の実装状況(コットンシャツや鎖帷子は省略)、騎士の剣さばきをちょっと見られたからOK。
●読んだ本
・タンキー (文字が出ないので、実際には横のサイドバー参照)
1990年の写真集。台湾のシャーマン、タンキーの行動を克明に撮影したもの。
シャーマニック・トランスに入って、刀だの釘だのを使った自傷行動を行うため、その儀礼の風景はかなり血まみれです。神経の細い人にはあまりお薦めしません。
・ブリーチ 26
破面との戦いに向けて修行&十刃逆襲編。
織姫の心の動きに注目。
・D-Grayman 10
江戸決戦編その2? ノアの一族と直接対決。
・宗像教授異考録 4
サルタヒコの話、製鉄民族と宇佐八幡の話、黒塚と魔女の話。
巫女本でちょうど書こうとしていたあたりばかり。
急げと言う神のお告げか?
・Barrage 広江礼威アートワーク集
バラージ。『Black Lagoon』で名高い広江礼威の画集。
クトゥルーとナチスが絡む幻のコミック『Phantom Bullet』がされていたので、思わず購入。血まみれロベルタとか、かっこいいアートも。
・デアゴスティーニ 週刊古代文明
ついに来ました。新シリーズ。
まあ、面白い絵が見られそうなので、1号はGET。
公式サイト。
The comments to this entry are closed.
Comments