« November 2008 | Main | January 2009 »

December 27, 2008

いただきもの:九州から酒到着

Img_0663

 今、仕事場のお供は、氷砂糖&浜納豆とスープ。
 年が収まらないで大騒ぎ中。
 コーヒー→酒→糖分。

Img_0661_2

Img_0660_2

Img_0658_2

Img_0659_2

Img_0657


●いただきもの:九州の酒

 大分の内田さんより、九州のお酒が届く。

 焼酎が三本。
 朝日×2+六代目百合。

 今は酒の味わいを表現できないので、写真にてご紹介のみ。

 そして、熊本の赤酒。
 これは甘い料理用の酒。
 灰で清澄させるため、独特の赤みがかった色が特徴。

 ありがたい。

 最後に、唯一、クリスマスっぽい酒を。
 ヴーヴ・クリコのシャンパン。
 これはチャーリーのプレイヤーからのいただきもの。

|

December 23, 2008

リトル・リトル・クトゥルー、戦国合戦そのほか

Littlecvrobi_2

仕事が煮詰まって、2本ほど忘年会やクリスマス会をキャンセルしました。各方面ともすいません。

●リトル・リトル・クトゥルー

 東雅夫さんのBLOGより。
 昨年の初夏に開催された800字クトゥルー作品コンテストからの作品集が、ついに来年1月末発売とのこと。カバー絵が公開されていたので、転載。
 私も一作、載る予定です。
 ご笑覧いただければ幸いです。

 表紙の練り消しオールドワンは、BLOGに発表されたときから、結構、気になっていたので、こういう形で世に出たのは、すばらしいなあ。

●戦国合戦 武将たちの決断

 バンタンの卒業生、長戸君からのいただきもの。
 最近、レッカ社が作成しているレッカ社さんの雑学本の一本ですが、表紙が派手で、中の武将イラストがモノクロながら、力が入っています。

|

December 18, 2008

いただきもの:黙星録Ⅰ、シャーロック・ホームズ・イレギュラーズ

 締め切りで時差生活中なれど、いただきものが届いたので、感謝の意をこめて、更新。

●黙星録Ⅰ:やがて世界が燃え尽きる

 荻野目悠樹氏より、「黙星録Ⅰ:やがて世界が燃え尽きる」(早川JA)をいただく。『双星記』以来、氏がこだわり続けた星間戦争史「マサ・キティ戦史」年代記の完結編三部作の第一巻。ついに完結となる。

●シャーロック・ホームズ・イレギュラーズ 未公表事件カタログ

 クトゥルフ神話関係でお世話になっている森瀬繚氏より、シャーロック・ホームズ・パスティーシュに関するガイドブックをいただく。ちょっとだけ関わっていましたので、その分というあたり。「ドラキュラ紀元」のキム・ニューマン、「ホック氏」の加納一朗、「漆黒のシャルノス」の桜井光、とインタビューが充実しているのがやはりすばらしい。ガイドブック・パートも充実。「クトゥルー神話ダークナビゲーション」もそうだが、森瀬さんはこういうスタンスを固めた本でプロデュース兼任の著作をされると、光る方だ。
 TRPGやミリタリーの方は、速水螺旋人さんの表紙で探してくだされ。

|

SR4:Feral Cities PDF発売

 カタリスト・ゲーム・ラボのシャドウラン公式ページ(英語)より。

●Feral Cities PDF版発売、書籍版は2009年1月中旬予定。

 シャドウランの地域ソースブックの新作です。主に、文明社会が崩壊した都市の紹介。メインとなるのは、昆虫精霊との戦いで荒廃したシカゴと、アフリカ大陸の暗い闇を体現するラゴスである。

|

あいかわらず、ここにおります

 色々あって、修羅場です。
 なんとか何か見えてきたような気がしますが、
 すでに、色々回りに迷惑をかけてしまっています。
 あと一週間は、そういう感じなので、急ぎの方は直接携帯に。

●あいかわらず、ここにおります。

 日付が変わりまして、12月18日になりました。
 私、朱鷺田祐介をゲーム業界に拾い上げてくださった、故・多摩豊さんの11回目の命日です。某アニメ会社をやめ、パソコン関係のライターとチャットRPGをやりながら、半ばニート状態でふらふらしていた私を社会思想社のゲームブック&RPG雑誌「ウォーロック」誌に誘ってくださいました。
 ここから色々始まりました。
 その分の恩返しはできていないような気がするし、多摩さんが教えてくれたことをあまり理解もできていないような気もする。ついでに言えば、今は、修羅場で、センチメンタルな気持ちになっている状況じゃないけれど、思い出した時に、感謝の言葉を語っておきましょう。

 ありがとうございます。
 そして、私は、あいかわず、TRPGとかゲームの仕事をしています。
 『深淵』とか『真・女神転生』とか『シャドウラン』とか。
 おや、90年代と変わらないような。

 さて、もう一仕事。

BGM:『ペルソナ4』EDテーマ 「Never More」

PS:NHK大河ドラマの「篤姫」終了。薩摩側からの幕末、興味深いテーマでした。来年は愛の人、直江兼次か。阿部寛の上杉謙信がモンスター化しそうで怖いな。

|

December 14, 2008

R&R51:深淵GMガイド

 砂が見えるよ・・・

 何とか自主缶詰しながら、作業中。久しぶりに、「ガンダムSEED」をBGVにして、活力UPを図っています。後半の盛り上がりは、21世紀ガンダムのひとつの形かと。2002年に、こんなネタ、よく放映していたよね、というシナリオでありますが、皆さんはいかがでしょうか?

●R&R51:深淵GMガイド

 TRPG雑誌「R&R」51号到着。
 今回は、「深淵第二版」のGMガイド「それぞれの落雷」を執筆しております。基本ルールに掲載されている渦型シナリオ「落雷」と50号の構造型シナリオ「初恋秋祭り」を取り上げて、GMの具体的なテクニックを紹介しております。

51v45kwarnl_sl500_aa240_

●退魔生徒会万聖節前夜

 『真・女神転生X』リプレイ「退魔生徒会」最新刊発売中です。まだ私は自主缶詰中で、ここ三日ほど、本屋に行ってないのですが、無事、店頭に並んでいるようです。ハロウィーン編ですが、メインは「謎の転校生」でございます。
 次は、奈良京都修学旅行編の予定。

●サイドバーに……

 いくつか修正を加えました。
 まず、次の『真・女神転生』系コンシューマー・ゲーム『女神異聞録 デビルサバイバー』がアマゾンで予約開始、カバーも公開されていますので、Topic!に追加。
 あと、クトゥルフ神話関係でお世話になっている森瀬さんの新刊『シャーロック・ホームズ・イレギュラーズ』が出ていますので、これもTopic!に。森瀬さんは最近、色々量産モードですな。お倒れにならぬように。

 アジアンパンクTRPGの『サタスペ』も予約開始。新版が楽しみである。
 あと、おそまきながら、『ビューティフル・デイ』も読了。社会戦がしたくなる。いかん、いかん。

●訃報

 年末押し迫り、色々SFや映像そのほかの関係で訃報が続いております。ご冥福をお祈りします。

・フォレスト・J・アッカーマン
 SFのコレクターとして一時代を築いた方でした。『スターログ』を愛読していた時期には、憧れていたこともありました。

・中村保男
 SFの翻訳家。バラードの「結晶世界」とか、コリン・ウィルソンの「アウトサイダー」とか。実は大変、お世話になっているのではないかと、自問自答してみたり。きっと家に本がたくさんあります。感謝。

・ベティ・ペイジ
 レザーに身を包んだピンアップ・ガールの元祖。割と野獣系の色気のある人でしたね。

●炊き込みご飯

 最近、炊飯器で簡単に釜飯系の炊き込みご飯ができることを発見。
 とりあえず、昆布と茸と油揚げとひじきと鶏肉を細かく切り、あとは塩小さじ一杯と醤油大さじ2杯程度、酒少々を入れて、水を多めにして炊けばいい。うむうむ。

|

December 11, 2008

『真・女神転生X』「退魔生徒会万聖節前夜」Amazonで予約開始

 相変わらず、修羅の国を放浪中。
 PC不調で失った2週間を取り戻すべく……
 砂漠とか、海とか見えますよ。

●『真・女神転生X』「退魔生徒会万聖節前夜」Amazonで予約開始

 ゆるゆるリプレイ第六巻は、今週末発売です。
 ハロウィーン編。豊野香苺・新生徒会長のお披露目をかねたハロウィーンの仮装パーティを前に、またも、聖華学園に怪奇な現象が起こる。そして、謎の転校生が登場!
 なんていうか、いつもの通り、いや、いつにもまして、ゆるゆるな感じでございます。

 ご予約の方は左のサイドバー「Topic!」からどうぞ!

●「クトゥルフ神話」がよくわかる本

 地元の本屋やコンビニで売り切れていて、結局、神保町で買った。
 最近のイラスト付き神話入門系文庫本が、クトゥルフ神話まで波及したというのがまあ、すごい話だ。半年経つと、これが500円本になって、またコンビニに並ぶのかな?

 1月のクトゥルフ・オンリーCONのネタを模索中。
 クティーラか、クティーラなのか? 

|

December 08, 2008

D&D4th、慈姑ビール

 あいかわらず、修羅の国にいます。
 PCの移行作業は最終段階。

●D&D4th 日本語版プレイヤーズ・ハンドブック

 我が家にも来ました。
いつ、読むのさ、とかいいつつも、どこかでプレイする予定。

Img_0647
●慈姑(くわい)ビール

 この週末は、都内某所にて、早めのクリスマス・ゲーム大会とか、忘年会とかに出席。
 これは、某所にて振舞われた慈姑(くわい)のラガー・ビール。麦芽より慈姑の含有量が多いとは・・・。最初は苦くてあれですが、なかなかおいしゅうございました。
 いずれ、映像を加味いたします。

「深淵」人狼も2回、もう少しルールの明確化が必要ですが、色々遊べる気分がしますので、もう少しデータを整理します。

 あと、某所にて、クトゥルフ関係の暗躍も。誰か、エルダー・シングスとか、クティーラのコスプレをする覚悟のある人はいませんかね?

|

December 05, 2008

深淵:「落雷」 人狼風2& 「外交密使」人狼風

 修羅場中なれど、忘れないうちにメモ。
 学校の授業で「深淵」のシナリオを人狼風にプレイする試み。

●深淵:「落雷」人狼風その2

 11月後半のキャラクター設定の授業での話。

 投票型「人狼」の形式は同様なれど、即死亡ではなく、投票数×2の効果値のダメージを与えるという扱いにする。さらに、運命や呪文などの行動も特殊行動として反映させる。

 例によって、「奇妙な旅人」が袋叩きになるところから、スタートするも、回復魔法が飛んだり、龍の鱗でガードしたり、召喚儀式を始めたり、魔剣使いが暴れたりする。血の渇きを持ったキャラクターは、他のプレイヤーを殺しては、回復している。
 結局、魔剣は少女の手に。

●深淵:「外交密使」人狼風

 三つの国を旅しながら、それらの国との外交関係を考えつつ、やっぱり、人狼風に死ぬべきキャラクターを選んでいくというシナリオ。
 軍事国家の「槍の王国」、妙に明るい理想を掲げる新世界教団の聖堂領、熱砂の砂漠とともに拡大していく蛮族たちの火の大地。
 シーンごとに、夢歩きのカードを選ばせて、読ませたり、訪れた国に関する質問をさせたりしながら、ゲーム進行。一部、魔剣使い、イナゴの王の走狗がいたので、状況はかなり混乱に。王者の相を持つ人は、なぜかギュラニン党の暗殺者軍団に暗殺されかけた上、邪教の使徒に誘拐される。
 割と血なまぐさい展開で、半数が死亡。

 まだ、いくつかできそうだな。

|

December 02, 2008

PC移行中、退魔5巻目は12/13

某所にて。

「12月だねー」
「11月があと、一週間ぐらい欲しいねー」
「うんうん」

 あと、30日で2009年ですよ。
 閏12月とかどうかね?

●退魔生徒会万聖節前夜

 退魔生徒会第五巻ハロウィーン編は、タイトルが「退魔生徒会万聖節前夜」となりました。発売は年末のため、12月13日と早めでございます。
 豊野香苺・新生徒会長のお披露目をかねたハロウィーンの仮装パーティを前に、またも、聖華学園に怪奇な現象が起こる。そして、謎の新キャラクターが……
 なんていうか、いつもの通り、ゆるゆるな感じでございます。

●PC移行中

 5年使ったDELLのXPパソコンが、どうもおしゃかになりかけているようで、先月下旬から、しょっちゅうFREEZEするようになってしまった。ついに覚悟を決めて、急遽、都合したFMV-BIBLOに移行する作業をこれから開始。ラップトップ機でVISTAなのですが、久しぶりのPC乗り換えなので、ちょっと手間取るかもしれません。急ぎの連絡は、携帯にどうぞ。

●某所にて

 昔話っぽい記事の依頼が来たので、久しぶりに新宿某所へ。担当さんやイラストレーターさんと、記憶を掘り起こしながら、打ち合わせ。かなり忘れていたが、意外に思い出せるものである。懐かしいのぉ。

|

December 01, 2008

深淵:黒と黒の戦

 昨日は、関東深淵CON。埼玉県熊谷市籠原で開催された「深淵第二版」のオンリーコンにてGM参加。

●黒と黒の戦

 「ユラス男爵と黒き翼ガープリスの間で起こる戦争」という枠組みの渦型シナリオ。国境の城砦を守る黒騎士たちの前に、ガルギルの妖魔に乗って飛来した黒き翼の使徒10騎が降伏勧告を行う。その中には、黒騎士の妻から作られた使徒さえも含まれていた。
 救援の使者を出すも、ユラス男爵からの支援まで持たないと判断した黒騎士は、闇の尼僧の導きにより、「禁じられた封印」から魔族の力を手に入れようとする。黒騎士とともに封印へ向かうのは、歩兵、物見(盗賊)、隣国より身を寄せていた漂泊の戦姫とそのお付きである「死の乙女に従う夢占い師」。

 破魔の槌矛を振るう封印の守護者を倒し、ルハーブの左目から魔剣を得た戦姫は、魔剣の危機に恐れをなし、封印しようとした歩兵を一撃で打ち倒す。
 かくして、魔剣を持ち帰った一行であるが、闇の尼僧の裏切りによって、すでに城砦は炎に包まれていた。
 死の魔剣を振るう戦姫の前に、殺戮されるガルギルの群れ。
 そして、黒騎士の妻は地に落ち、連戦で力尽きた黒騎士もまた彼女の傍らで息絶えた。

 城砦を託された戦姫は、魔族の呪いによって、残り少ない命を燃やし尽くすため、黒き翼の本拠地へと向かう。物見と夢占い師は、裏切った闇の尼僧を追って旅立った。

(終了)

 北原ネタの渦型で、くるりと回りました。
 しばらく、北原の辺境騎士団ネタを色々回してみる予定。

 とりあえず、次のイベントは、1月の東京深淵CON~シキサイ~、クトゥルフ・オンリーコンですかね。


|

« November 2008 | Main | January 2009 »