ドミニオン 日本語版
GWはずっと仕事です。
2日のSFセミナーはデータ作りで断念、夜、名古屋のI君らと四谷で飲み打ち。SF大会でのトーク企画に出ることになりそうです。要スケジュール調整。
翌日から横須賀方面へ行き、西上君のチームと泊まり込みでテストプレイ。二泊三日で帰宅。
本日は雑誌原稿、改稿作業、テープ起こし。雨降りなので外出しない方向で。PSP版「ペルソナ」は、娘が1回目のクリア・・・・・・。
●ドミニオン 日本語版
テストプレイの合間に、「ドミニオン日本語版」をプレイする。10種類のカードを購入しながら、作ったデッキで「マナ・エンジン」を構築し、すばやくポイントを稼いでいくゲーム。
MtGユーザーに分かりやすい言い方をするならば、ドラフトしつつ、MoMa的なマナ・エンジンを作り、毎回展開するコンボ速度を競うゲームで、20種類のカードから設定される環境をいかに素早く読むか、デッキ調整の能力が試される。おそらくデッキの枚数は15~20枚。勝利条件カードもデッキに入るので、質を向上するか、回転速度を上げるのがこつ。
個人的な好みは、タワーデッキ(と言っても50枚ぐらいが最大)を作るための「庭園」、回転速度を上げる「地下貯蔵庫」である。
確かに面白い。
ちなみに、西上君のチームでは、すでにベンチマーク用として、カードは貨幣(と勝利点)しか買わない金貨プレイを使用、これが結構速いので、おどろく。TCGで言うと赤スライの位置か。
●忌野清志郎、逝く
亡くなってしまった。私は、時期的に「雨上がりの夜空に」が直撃の世代で、高校の兄貴がバンドをやっていたので、よく聞いていた。寂しいものだ。
●シンケンジャー
悩む殿、重責を理解する家臣。なかなかいい話である。
●センゴク 天正記5
武田軍の長篠からの撤退戦、という稀有なテーマの一冊。
後半は、センゴクの嫁取り話で、上杉との手取川合戦へ向かう。
●Fishmen
Mixiの知人経由で知る。クトゥルフ神話の名作をミュージカル調で。
« 二重人体 | Main | 歌の龍王【12】死の願望 »