ブログ20周年
このブログを始めたのが、2005年3月23日でした。
今年で20周年。
4年前の1月からnoteを始め、週1更新を続けております。この辺の事情はnoteの2回めにも書きましたが、フリーランスのライターとしては、雑食的に試してみたいからです。こちらの更新はかなりまばらになってしまいましたが、色々大事な情報を置いてあるので、閉鎖する予定はありません。また、「深淵」小説「歌の竜王」はこのCocologの別館で連載し、順次、「小説家になろう」に転載しています。
■近況
さて、今年63歳になります。50歳になると死んでしまう「深淵」が代表作の身としては、ここからは全部余生、神様のくれた猶予期間ということで、体力が持つ限り、好きなゲームを作ったり、翻訳したりしていきたいものです。
残念ながら、この時節柄、アナログゲーム系の出版物が遅れ気味になっていますが、現状は以下のような感じです。
深淵:初稿を編集部にお預けしています。なんとか今年出せそうな感じです。
シャドウラン:「ストリート・グリモア」の翻訳を始めました。
玉座の闇:多人数型のライブアクション型マーダーミステリー。昨年「魔道王の結婚」を製作、コノスにて通販。今年も新作の開発予定です。ゲームマーケット秋合わせで。
noteの方では、「ざつ」な日記ブログを連載する他、秋山真琴さんの主導するアナログゲームマガジンに参加。
「令和版 粋なゲーマー養成講座」を月1連載中です。ネタ募集中。
BOOTHにて、CoCのシナリオを公開中。興味のある方は、ぜひ、朱鷺田工房にアクセスしてください。
■邪神忌
3/15は、ラヴクラフト87回目の命日ということで、阿佐ヶ谷ロフトAで、イベント「邪神忌」を開催しました。
ルルイエ浮上100周年というテーマで、坂本雅之さんに来ていただきました。
8/20には、ラヴクラフト聖誕祭も行う予定です。
今年も、4月下旬からは、バンタンゲームアカデミーでの講師業も続きます。今年前半は週3日で、大半は、ゲーム研究と称して、生徒にアナログゲームのインストをする授業です。ゲームマスターが好きなので、こういうインスト系の授業はありがたいです。
そういう訳で、2025年もがんばりますので、よろしくお願いします。