December 19, 2015

スター・ウォーズ、ゾンビタワー3D、本

 年末進行とか、色々あって一ヶ月近く更新できませんでした。
 今も大騒ぎ中の朱鷺田ですが、色々溜まったものをメモするべく、ブログ更新。

■スター・ウォーズ


011

 予約できなかったのですが、森瀬さんから予備のチケットを譲ってもらい、無事、初回で鑑賞。ありがとうございました。

 朱鷺田はちょうどスター・ウォーズ直撃世代で、当時中学生でしたが、アルバイト代をつぎ込んで、20回見ました。SFファンの深みにハマった時期かな。

 今回のエピソード7には、不満もあるが、やはりあのOPには歓声を挙げずにいられなかった。 ハン・ソロもレイアもジジババになっているのが時の流れを感じずにいられない。 まあ、EP1の時と同じように文句を言いながら、三部作の完結を見届けたいなあ。

■いただきもの

グループSNE/cosaic様より、「ゾンビタワー3D」「学園メテオ」「脳トレゾンビ」「ブラックストーリーズ4」「50のおもしろいゲームカード」をいただく。ありがとうございました。「ゾンビタワー3D」はゲームマーケットで見た時から遊びたかったのです。「50のおもしろいゲームカード」は、一般向けのミニゲーム多数。 バンタンの授業で教材に使えそうなネタがたくさん。


003


005

013

■読了

007

異世界居酒屋のぶ4読了。
居心地のよい酒場の話。ついに、あの世界に醤油が。

11月末、今更ながら、打海文三「ハルビン・カフェ」を読む。
難民の流入で犯罪都市化した北陸の架空都市で起こる一連の事件を多角的に描く。傑作だな。
以降、「ハルビン・カフェ」→「苦い娘」→「ロビンソンの家」→「時には懺悔して」と読破して、今「されど修羅ゆく君は」に突入。次は「そこに薔薇があった」の予定。
何年か前に、花村萬月読みに走った時になんか似ている(汗) あの時は「鬱」まで読んだのか。

野崎まど「Know」読了。
脳に電子葉を入れ、常時、グーグル状態で「知る」ことの意味が変わる時代の物語。
「エクリプス・フェイズ」のトランスヒューマンの知識状況を知りたいならば、参考になる一冊。

■おまけ:うちのお猫さま

中二病臭い長い名前もあるが、三毛ではないので、ニケ・チビチ。
通常チビチと呼ばれていますが、もう10歳近い。

009


|

September 29, 2015

人狼TLPT X PSYCHO-PASS

 色々多忙でブログ更新が遅くなっています。

■人狼TLPT X PSYCHO-PASS

009

 9月25日

 人狼TLPT X PSYCHO-PASS ゲネプロ鑑賞より帰宅。
 面白かった! PSYCHO-PASSの世界で人狼なんてどうなるんだろうと思っていたが、役者さんの熱演で管理官/執行官のキャラが生き生き。
 10月4日まで。

 ちなみに、PSYCHO-PASSアニメ版のキャラを使った人狼カードゲームが販売されていたので、Get!

011


013

■近日の予定

 とりあえず、朱鷺田の近日の予定。

 10月は原稿と仕事で一杯です。
 毎週水曜日は、バンタン・ゲーム・アカデミーで授業の予定。

10月10日/11日
 知人が六本木のbar bookでミード(蜂蜜酒)・バーを開催する予定なので、どちらかの夜で顔を出す予定。

10月18日 東京深淵CON シキサイ
 GMで行こうと思っています。

10月25日 第24回『Co-Con: クトゥルフオンリー・コンベンション』
 ゲストKPとして出席予定。
 シナリオはこれから考える。

11月22日 ゲームマーケット2015秋
 当日、何をしているかは色々決まっていない部分もあるのですが、ゲームマーケット大賞の授賞式では壇上にいる予定です。

■Twilog的な日記

・アニメや特撮が次々と最終回を迎え、新番組へと向かって行きます。
 学校の授業の関係もあって、できるだけ新番組をおさえようとは思っておりますが、おかげですでに修羅の世界が見えています。少なくとも、「ガンダム」「ファフナー」「ゴースト」は押さえて、後は状況次第かなと。

「仮面ライダードライブ」
 刑事ものということで、よい作品でした。特に、次のゴーストとのつなぎ回で、ちゃんと刑事としての意地を見せてくれたのがありがたい。

「のんのんびより リピート」
 もうあとは「無印」と「リピート」を無限に流してくれればいいんじゃないか?と思う傑作。
 なんというか、これこそ日曜日夕方の早い時間にゆるゆると流してほしいものですなあ。でも、子供たちは見ないのかもなあとも。

「がっこうぐらし」
 色々ショッキングな作品でしたが、最後の「そつぎょう」まで来て、本当に傑作だなあ、と思います。

「食戟のソーマ」
 面白かった。これこそ夜7時台のTV TOKYOとか、日曜日10時とかに行けるんじゃないかなという王道系でした。

「アルスラーン戦記」
 やや圧縮気味でしたが、いいところまで映像化されたなああと。田中先生の小説版が完結した暁にはぜひ続編をば。

「赤髪の白雪姫」
 王道少女マンガです。個人的に拾い物な感じで楽しめました。

 まだ最終回が残っているものもありますが、とりあえず、思いつく限り。

・某日、Game Jamboreeさんのボードゲーム会に参加。「通路」「マスクマン」「赤ずきんは眠らない」「マタンガ!」「カノジョが下着を決める5つの理由」をプレイ。
 秘境冒険をテーマにしたダイスゲーム「Ancient Terrible Things」を2回。

 ゲーム会で持ち寄られた「オブ・ザ・デッド」シリーズをいただく。ナース(にごり酒)、シスター(ワイン)、パイレーツ(コーヒー・リキュール)。ありがたい。

030

下は主催者が持ち込んだネパールのククリ型ラム。

005

・最近、「ヲタクに恋は難しい」(ふじた)が心の癒やしになっっております。

 Pixiv発信の隠れオタ腐女子とイケメン・ゲーオタの不器用な恋の話ですが、コミケの修羅場とかなかなかいいです。

019

|

March 16, 2015

邪神忌:ご参加感謝!


 昨日は、阿佐ヶ谷ロフトAでの邪神忌(ラヴクラフト78回目の命日イベント)でした。

 私、朱鷺田祐介と、クトゥルー神話研究家の森瀬繚さんの二人で、ラヴクラフトを題材に、8月20日の聖誕祭を始めたのが2012年8月、翌年の命日もということで、始めたのが邪神忌で、4回目のような気がしていましたが、2013年の新城カズマさんから始まって3回目です。
 今回は映画監督・脚本家の小中千昭さんをゲストに迎え、怪獣とクトゥルフ神話の話をたっぷり3時間。朱鷺田としては、映像業界のクトゥルフ担当と言われる小中さんが、実際、ティガやデジモンのクトゥルフ要素にどれだけ関わっていたのか、というあたりを直接確認できたのが、収穫でした。
 小中先生、本当にありがとうございました。

 その後、二階の炉端焼き屋にて打ち上げ。
 皆様お疲れ様でした。
 次は8月20日のラヴクラフト聖誕祭でお会いしましょう。

|

March 09, 2015

3月15日:邪神忌のゲストは映画監督の小中千昭氏に決定!「怪獣とクトゥルー神話」

 もはや、今週末になってしまいましたが、森瀬繚さんと一緒に、阿佐ヶ谷ロフトAで開催いたします、H・P・ラヴクラフトの命日イベント「邪神忌」のゲストが、映画監督、脚本家の小中千昭氏に決定いたしました。

 これに伴い、タイトルも「怪獣とクトゥルー神話」に決定!

 「ウルトラマンティガ」にガタノゾーアを登場させた他、クトゥルフ神話を絡めた特撮、ホラー、アニメ、小説などに関わってきた小中千昭さんの足跡をたどります。

 公式サイトはこちら。

|

January 29, 2015

ニコ生:『フリート・コマンダー』、週末はクトゥルフ&深淵

■HJニコ生:『フリート・コマンダー』

 火曜日の夜にホビージャパンさんのニコ生に出演してきました。

 隔週ボードゲーム通信 第34回『フリート・コマンダー』

012

 SF心を誘う箱絵。


010

 基本的に宇宙艦隊同士の会戦を扱うもので、戦艦1、デストロイヤー級2、フリゲート級4で戦います。
 朱鷺田は、覇星アミクリーという銀河帝国的な軍事帝国。中央に障害物を展開したイゼルローン回廊のようなマップでバトル、会戦宙域に合わせてトラクタービームによる蜘蛛の巣作戦を用意したのですが、敵艦の波動砲、陽子ビーム砲が炸裂して、我が戦艦(仮称・グレートデギン)が轟沈、フリゲート級艦隊による高速ヒット&アウェイ戦を展開するものの、敵戦艦を仕留められず敗退。

 宇宙艦隊同士の遭遇戦が手軽に遊べるよいゲームです。
 シナリオもあり、ぜひ、1のアステロイド戦を遊んでもらえると楽しいかと。

■週末はクトゥルフ&深淵

 週末はTRPGのイベントに連続参加です。

1月31日 土曜日
 クトゥルフ神話オンリーコン
 朱鷺田は『比叡山炎上』を使って、江戸初期を舞台に、「箱吉原:振り袖火事」というシナリオをプレイする予定です。

2月1日 日曜日
 東京深淵CON ~シキサイ~
 朱鷺田は「深淵第三版」のテスト版でGM参戦の予定。

■刀剣乱舞

 HJのニコ生から戻った深夜、火曜日に増設されたばかりのサーバーでプレイ開始。
 相棒は加州清光。
 幕末の函館に降り立ち、歴史改変と戦う。新選組と逆の道筋をたどるのか。
 これにニトロを投入するあたりに、DMMとKADOKAWAの本気を見た。

■サイコパス 劇場版

 ニコ生に出る前に、バルト9で鑑賞。
 シヴュラシステムを動乱のアジアの小国へ輸出するというアイデアが秀逸。
 面白い作品でした。

■バンタン

 水曜日はバンタン・ゲーム・アカデミーでの授業。
 実はこの日で、2014年の通常授業はおしまい。2年生の担当授業はない予定なので、締めも含めて色々話す。「刀剣乱舞」と「艦これ」の対比、「艦これ」アニメの如月轟沈問題、NEXT WORLDなど。
 2,014年度はあと、2月の審査会とエクストラ授業でおしまい。

■Twilog的な日記

・色々スタックしていた企画を抱えておりますが、そのうち、二つに終わりが見えてきた。近々告知をしたいところ。

・NHKのNEXT WORLD。3・4話と見て、情報パートは面白いんですが、ドラマパートがとんでもなく陳腐で、時代遅れ。これ1960年代の発想。少なくとも「量産」という言葉を覚えないと21世紀のSFになりませんなあ。
 SF作家呼ぼうよ。

・夜の新宿

002


004


006


|

January 22, 2015

R&R124、1月27日HJニコ生、ボードゲームな日々、

 あっという間に20日過ぎです(汗)
 今回は12日からの週に風邪を引いてしまい、寝たり、起きたりが続いてしまったので、何か一週間ほど消えたような気分です。
 寒い日々が続いておりますので、皆様もお大事になさってください。

 あと、平井和正先生が亡くなられたのは、とてもショックです。
 早川SF文庫のウルフガイ・シリーズ以来のファンでした。『幻魔大戦』もかなり読みましたが、やっぱり、ウルフガイが直撃すぎて、もう、犬神明の続きがもう読めないのは残念であります。
 平井先生、ありがとうございました。

■R&R124

052

朱鷺田は深淵・シャドウラン・エクリプス・フェイズの記事を寄稿。シャドウラン記事の舞台はドイツ・ハンブルク。現地在住の方の助言で原音に近いハンブルクとしました。

■萌える! 戦場の乙女事典

055

発売中 朱鷺田も少しお手伝いしました。

■1月27日HJニコ生

 来週火曜日の1月27日は、ホビージャパン社のボードゲームニコ生に出演することになりました!

【宣伝・ニコ生(2015/01/27 19:30開始)】
隔週ボードゲーム通信 第34回『フリート・コマンダー』
#nicoch2564788 http://nico.ms/lv207621089
 「艦隊戦だ!」と言うわけで今回のゲストは朱鷺田祐介氏になります。

 なぜ、艦隊戦だと私になるのか、不思議ですが、フリート・コマンダーは本当に遊びたかった作品なので、ほんと、嬉しいねえ。

■ボードゲームな日々

 色々ゲーム中。

1月10日、某所でシャドウラン。キャンペーン終了。次はアレでアレだ。

1月12日 新宿でボードゲーム

 「アメコミ・コレクション」「パイレーツ・コード」「Galaxy of Trian」「ブリュージュ」「ブラック・ストーリーズ3」など。一度も勝てなかったが、楽しかったな。

016

1月17日 秋山真琴さんが主催するミスボドに寄せてもらい、ゲーム。

一撃ヒーローズ、マッシヴ、トリック&デザート、アメコミコレクション、枯山水、通路、ピクトマニア、アウグストゥス。あまり勝ててないが、まあ、楽しかったし、色々勉強になりました。

022


030


035


045

 写真がないけれど、「アウグストゥス」はおみくじ系のゲームとしてはかなり好きなネタ。

■Twilog的な日記

・我が家のおせち

007

・お正月の六本木ヒルズ SCRAPさんの新年会の際に撮影

009


011

・1月21日 学校。ゲーム学校、タモリ倶楽部の空耳アワー山田孝之の東京都北区赤羽とかの映像を使いつつ、元吉原の話をしたりしなかったり。ちなみに、ユリ熊嵐の話とか、艦これアニメの件は先週、風邪引きながら、解説しました(汗)
 ユリ熊嵐のインパクトがすごすぎて、今季のアニメは普通に見えます。個人的には「冴えない彼女」とか「アルドノア・ゼロ」とかも面白いなあとわくわくしています。
 それはさておき、ニチアサの盛り上がりがすごくて…

 プリキュアに関しては、「お前が星を止めろよ、ブルー」

・メモ>映画の世界が広がるホビット村へ行こう! - ニュージーランドの歩き方 | 観光情報

 誰か、ニュージーランドのホビット庄ツアーとか行った人はおらんかな(ちょっとうらやましい)

・トッキュージャーのタイトルがいいなあ。「君が去ったホーム」

 「なごり雪」っていい曲ですよね。

アニメの艦これなんですが、中身よりも何よりも、ご愛顧ありがとうのCMが素敵で、提督をやっていてよかったなあ、と毎回、目がうるむ。ああ、年かなあと。

・1月20日、MX TOKYOで初代ガンダムの最終回。む。素晴らしい。


|

December 28, 2014

ナイトランド、Febri、エロマンガのゲンバ、妖神

 年末年始ですが、相変わらず、原稿その他でギリギリな感じです。しばらくはこんな感じで、色々不義理をしているところもありますが、1歩ずつ1歩ずつ前へ向かいましょう。

■クトゥルフアンソロ「妖神」

朱鷺田が寄稿したクトゥルフアンソロ「妖神」が無事、コミケにて刊行とのこと、おめでとうございます。割と変な話しを書いています。
ふぇにどらさんより。
この前のクトゥルフCONのネタとも関連アリ。

プロアマ混合クトゥルフ神話アンソロ4「妖神」完成です! A5版、総646頁、カラー30頁、漫画1本、小説34本入って2200円。 一日目・西れ53aふぇにどら!!で配布開始! 二日目は、東サ40ab 嵯峨崎新聞社様で委託配布します!

■ナイトランド・セッション:野村芳夫さん

 12月23日夜、ナイトランド・セッション@livewore
 荒俣宏さんと高校の同級生で、大学時代にはホラー同人誌「リトル・ウィアード」を刊行し、平井呈一翁との交流から早川書房に入社してSFマガジン第二代編集長・森優氏の下で早川SF文庫の創刊を担当し、退社後は半村良氏の事務所で秘書をされていた。

2014122320130000_2

「リトル・ウィアード」のビジュアル。
荒俣宏さんの手によるとか。

■Febri26

朱鷺田が寄稿したFebri Vol26が発売中です。「ダンガンロンパ人狼」の紹介記事、連載「アニメの神話学」は「Fate」合わせで、聖杯の話をば。

013

■エロマンガノゲンバ

稀見理都氏より、「エロマンガノゲンバ Final 休刊号」をいただく。森山塔、陽気婢、うたたねひろゆき、ダーティ松本など、著名エロマンガ家の歴史的なインタビュー集。まさに歴史である。

005

■パラノイア

 ニューゲームオーダーさんの「パラノイア」が到着。
 1980年台後半、今は亡きORGの大貫さんのGMで一度だけプレイさせていただいたことがあるが、この怪作の日本語版が刊行されるとは、素晴らしいことである。

007

■いただきもの:

 葬送隊長さんより、青島三ヶ日みかんをいただく。
 ありがとうございました!

■Twilog的な日記

・先日書いたいただきもののゲーム

009

011

・魔法科高校の劣等生

 なぜか二周目。

017

・来年の話をすると鬼が笑いますが、1月末のクトゥルフCONにゲストKPで出演予定。いつものように現代物をやるか、『比叡山炎上』をいじった江戸物をやるか?
 先日以来、「箱吉原」という言葉がひっかかってならない。何、この言葉(汗)

・SF翻訳家で小説家でもあった風見潤さんが亡くなられたらしいという話を知る。朱鷺田としては傑作SFの翻訳者として、若いころ、SFイベントで眺めていた方なので、実に残念です。クトゥルーオペラの作者よりもたんぽぽ娘かな。

・年末最後の日曜日、コミケの人もゲームの人もご武運をば。

|

December 21, 2014

R&R123、クトゥルフウォーズ、映画秘宝、SFPW、タンクハンター第二版&ブリュージュ

クリスマス前の年末で大騒ぎ、色々尻に火がついている朱鷺田です。
年内締め切りとかあれやこれやです。

■R&R123

 お世話になっているTRPG雑誌「Role & Roll」123号が発売中です。
 今回も朱鷺田は「深淵第三版」「シャドウラン」「エクリプス・フェイズ」の記事を寄稿しております。
 「シャドウラン」のワールドガイドは、今回よりドイツ・ハンブルグ編。ハンザ自由都市ハンブルグを紹介する前に、第六世界のヨーロッパの概況とドイツ同盟の解説をいたします。
 あと、今回はゼーダー・クルップ重工に関わるあのお方のデータも掲載いたしました。

■4Gamer:クトゥルフ・ウォーズ

 4Gamerで掲載しておりますSPIEL’14レポートが更新されました。

 邪神達が大激突で地球がヤバイ。
 「クトゥルフ神話TRPG」のSandy Petersen氏が手がけるボードゲーム「Cthulhu Wars」プレイレポート

 サンディ・ピーターセンのクトゥルフ・ウォーズのレポートです。

■映画秘宝:ホビット3特集

 月曜日発売の映画秘宝で『ホビット3 決戦の行方』特集に寄稿いたしました。
 ホビットの原作との比較分析担当ですが、森瀬繚さん、三村美衣さん、添野知生さん、柳下毅一郎さんなど多彩な批評子が集まっての特集です。お楽しみに。

■SF Prologue Wave:「かっこいい彼女」

 SF Prologue Waveで展開しておりますEclipse Phase連携小説企画で朱鷺田の短編「かっこいい彼女 ~12.1秒の恋物語~」が掲載されました。
 いつもとはちょっと違う恋物語です。

■いただきもの:タンクハンター第二版&ブリュージュ

 アークライトさまより、新作ボードゲーム「タンクハンター第二版」と「ブリュージュ」をいただきました。前者はかつて、ホビージャパンから刊行された傑作戦車戦カードゲームの最新リメイク版です。懐かしい。

■Twilog的な日記

・12月28日は、お世話になりました「ウォーロック」編集長・多摩豊さんの17回目の命日でした。私をゲーム業界に引き入れて下さった大恩人です。
 朱鷺田は相変わらずです。献杯。

・来年の話をすると鬼が笑いますが、1月末のクトゥルフCONにゲストKPで出演予定。いつものように現代物をやるか、『比叡山炎上』をいじった江戸物をやるか? 先日以来、「箱吉原」という言葉がひっかかってならない。何、この言葉(汗)

・アニメはやや遅れ気味で見ております。感想メモ。

 「サイコパス2」は傑作として終わりましたな。素晴らしい。劇場版も楽しみです。
 「甘城ブリリントパーク」は素晴らしい展開で、目標達成。いいねえ。
 「テラフォーマー」はすごい勢いで、終わりましたな。

・ニチアサ
 「トッキュージャー」は素晴らしいファンタジーとして形作られつつあります。
 「仮面ライダーDrive」も面白いし、「ハピネスチャージ・プリキュア」の怒涛の展開もなかなか見逃せない。ニチアサは今年も充実しているなあ。

 

|

October 04, 2014

10月が来た(汗):クトゥルフCON、キングスポート(ニコ生)


 木曜日から風邪気味で寝たり起きたりの朱鷺田です。
 木曜日・金曜日と外出の予定を入れていて死にそうでした。
 まだ余波が残っています。

 10月になりました。

■アンワイアード

 すいませんが、『アンワイアード』は10月末発売を目指し、校正作業中です。
 もう少々お待ちください。

■パスポート

031

 急遽、ドイツのエッセン・ゲーム・シュピールに行くことになりました。10月14日から20日までは日本におりませんので、よろしくお願い致します。アメリカ、香港、シンガポールまでは行ったのですが、その向こう側、ヨーロッパは初めてなので、大変楽しみです。
 あとは、向こうでどれだけ買いたいゲームが出るかです。あーうー。
 出発までにやらねばならないこと、すでに決まっている仕事との兼ね合いを考えると、もう大変。まずは、PC用の電源交換器とか、向こうで使える携帯からですが、取材計画も立てないと。

 ・・・・・・という訳で、エッセンの情報収集中です。

 行かれる方はよろしくお願い致します。
 コンタクト、情報提供大歓迎です。

■クトゥルフCON 

 先週日曜日(9/28)は、クトゥルフオンリーCONでした。

 朱鷺田は、「湾岸倉庫街の恐怖」。世界的オンラインブックストア「インダス」の最新倉庫で起こる怪奇現象の謎を解く。Amazonっぽい何かが本を集めすぎた結果・・・・・・自費出版翻訳本「水の生物」とか、本社から誤配送された彫像(画像は「クトゥルーの子どもたち」参照)とかが絡んだ上に、倉庫七不思議が発生して、オカルト関係のトラブルシューターであるPCたち探索者に謎解きの依頼が

 今回は、初心者が7割とか、恐ろしい想定でしたが、短めのアクション系セッションにしたので、どたばたした感じで。インダスの地下倉庫で、肉の塊に巻き込まれそうになったりして大騒ぎでした。

028

 主催の方より、真澄の酵母を使ったエール「Red Horizon」をいただく。
 濃厚。

033

 アニメ版「ニャル子」の長澤監督が持ってきたプレゼントは巡り巡って、朱鷺田の手元に。

 その後、昼食にも使った中華料理屋で打ち上げ。
 打ち上げでの話題。>>見たいもの。
 孤独のグルメSeason5「サンフランシスコ・リトル・トーキョーの寿司」。
 出演:松重豊、ニコラス・ケイジ。
 内容:二人の男が日系の寿司屋でもくもくと寿司を喰う。
 その他の出演:寿司職人(北野武)、うるさい客(タランティーノ)

■キングスポート・フェスティバル

 9月30日夕方、ホビージャパンさんのニコ生「隔週ボードゲーム通信」に出演。
 クトゥルフ神話ボードゲーム「キングスポート・フェスティバル」を遊んできました!
 ラヴクラフトの「魔宴」の舞台となった街を舞台に、邪教の信徒となって教えを広めていくゲームです。ダイスを降って、どの邪神に祈りを捧げ、資産を与えてもらうのか、そのあたりの駆け引きが面白い。

 ニコ生はここ。

 014

 あと、こんなゲームもありました。

001

 大きなタコ。
 うん、そうだね。


026_2

 ゲーム翻訳の進藤さんから、海外の悪魔本をもらう。ありがたい。

 打ち上げは、近所の四川料理屋。

■クロスファイア

 某日。某所ボードゲーム会より帰宅。シャドウランのデッキ構築型協力ゲーム「Crossfire」をプレイ。同題の入門シナリオで一勝一敗。かなり過酷だが、そこがいい。

020

 箱絵が撮れてないな(汗)

 あと、「通路」の8人プレイを3回。二人生き残ってのゴールインもあり、なかながドラマチックであった。「通路」の汎用性はさすがに高いな。

■いただきもの:ゲーム

アークライトさんより、「クーニッツァの戦国時代」「ダンジョン・クエスト クラシック」「アンドール拡張星の盾」をいただく。ありがたいことです。

022

「ダンジョンクエスト クラシック」は昔の、デッドリーな初期バージョンのリファイン。死亡率90%の龍のダンジョンに挑む。いや、本当に死にそうですよね。

024

031_2

「星の盾」は「アンドール」の拡張。星の盾の探索に挑みます。
 あれ、こんなところにクトゥルフっぽい何かが。(多分、クラーケン)

026

「クーニッツァの戦国時代」は専用ダイス七つを使ったライトな城攻めゲーム。軽めで持ち歩きが簡単な感じ。

■いただきもの:九州より

九州よりお酒とお菓子と島風が届く。中津のイフコンさん、宮崎ボードゲーム会、鹿児島のTRPGサークル「山吹屋さん」、福岡の北九州折尾コンベンションとのこと。感謝。


022_2


024_2

■萌えるギリシャ神話の女神事典

035

 見本到着。
 朱鷺田も少しお手伝いしております。

■ボードゲーム

本日は某所にてボードゲーム。八分帝国、コンセプト、ブラック・ストーリーズ2、イスタンブール、シークレット・ガーデン。あまり勝ててないが、半日にしてはよく遊んだ。

004


010


012

■Twilog的なメモ

・9/24 ユダヤ暦5775年到来. というメッセージが飛んでくる我がTL。 えっと。

・最近、朝は軽めに。ということで、湯漬け。ご飯にお湯をかけるだけだが、意外に美味い。白出汁と柚子胡椒を少し足せば、リッチな雰囲気の茶漬けに。
 ちなみに、卵かけご飯も柚子胡椒でとてもリッチに。

・Amazonより山田正紀「クトゥルフ少女戦隊」到着。 第一部タイトルが「セカイを私のスカートに」。 冒頭も「初(はじめ)に言葉(クトゥルフ)があった。」 もはやすさまじい言霊の連打である。

・機動戦士ガンダム サンダーボルト 地球編で、アッガイ軍団

|

August 24, 2014

日々のメモ 7ー8月

 とりあえず、覚書代わりに、BLOGに記録。
 日付的には、逆順ですし、色々飛んでおりますが、お許しあれ。

■8月23日

 なんとか時間を作って、「Gのレコンギスタ」と「ゴジラ」をハシゴしてきた。どっちもGか。Gレコは、ターンAを思わせる富野さんの未来、ゴジラはディザスター映画的に作られた怪獣映画。予告編の実写版ルパン三世がそれなりにルパンっぽかった。野沢声と大野曲じゃないのはしかたないよな。

013

015_2

■8月20日

・阿佐ヶ谷ロフトAにて、ラヴクラフト聖誕祭を開催。
 森瀬さんの新刊「クトゥルーの子供たち」に合わせて、「リン・カーターの神学」がテーマ。
 ゲストは漫画家の矢野健太郎先生。
 クトゥルー話をたっぷり。
 あと、「アオイホノオ」とか。

・SF Prologue Waveにて、「エクリプス・フェイズ」の小説掲載。
「マーズ・サイクラーの情報屋」齋藤路恵,蔵原大

 ちなみに、7月20日には、朱鷺田のエクリプス・フェイズ小説「ミートハブ・マーダーズ あるいは、肉でいっぱいの宇宙(そら)」が掲載。土星の奇妙なコロニーが舞台です。

・ラヴクラフトが登場したというので、「文豪ストレイドッグ」を買う。

019

 ついでに、「東京喰種」の最新刊も買う。
 激闘。

023

■8月某日

・大学SF研究会の後輩、稀見理都さんより、「エロマンガノゲンバ増刊 乳首残像」をいただく。タイトル通りのテーマで、奥浩哉さんとうたたねひろゆきさんの緊急インタビュー。次回10号で休刊号とのことだが、森山塔さん他ラインナップがスゴイことに。公式サイトはここ。

■8月某日

Role & Roll119 見本紙到着。シャドウランの「アンワイアード」特集です。発売は9月下旬予定ですが、その内容をどーんと紹介しております。その他、朱鷺田は「深淵」「エクリプス・フェイズ」「シャドウラン」の定期連載も寄稿しています。

 シャドウランは「アンワイアード」特集に加えて、ワールドガイドは「プエブロ企業共和国」。トライブ文化と電脳がクロスオーバーする国。ハリウッドもここにあります。サンプルは「エルフのテクノアイドル・リガー」 

 「深淵」は第三版開発日誌。第二版のテンプレート集2の発売が決まりました。こちらもよろしく。

 「エクリプス・フェイズ」はワールドガイド。太陽系外惑星とパンドラ・ゲートの話をしております。次回から、ルールガイドとなります。

 なお、クトゥルフ神話TRPGの記事が神話生物識別ガイドになっていて、なかなかオススメです。

■8月某日

本日はバンタン・ゲーム・アカデミーの講師会の後、生徒と人狼。二勝二敗。冒頭の「インストする人狼プレイ」はうまく行ったが、他はあまり貢献できんかった。

■8月某日

・一迅社 Febri24号発売。朱鷺田は、Recommendにて「ガールズ&パンツァー 戦車道ボードゲーム ぱんつぁー・ふぉー」の紹介。連載「アニメの神話学」では「東京喰種」に合わせてグールの話を。なぜかラヴクラフトのグールからクトゥルフ神話へ。

・「デストロ246」4巻。デジタル・ドラッグをめぐり加速する殺し屋女子高生たちのバトル。CIAとか、殺し屋も混じってトップスピードに。

・仕事からみで、TOKYO TRIBE映画版を見た。仮想の近未来TOKYOに割拠するトライブのバトルをバイオレンス・ファンタジー/ラップ・ミュージカルとして描く。現代日本の監督が21世紀に作った「ストリート・オブ・ファイア」(話は全然違うけれども)か。

・熱いせいか、冷や飯に味噌が妙に美味い。

■7月27日

東京深淵CONシキサイにてGM。
直前に、第三版のシステム変更などあり。
ジタバタするも、なんとか回せた。

初めての方を含めてストレートな探索と戦いの日々を。
中津海に謎の艦隊とか、巨人の七王国の遺物が結集。

■7月某日

・最新ボードゲームの現状を語る一冊をいただきました!
 「ボードゲーム・ストリート2014 安田 均」

・発売中! 朱鷺田も一部お手伝いしております。
 「萌える! 日本神話の女神事典 TEAS事務所」

・ミネラルウォーターのクリスタル・ゲイザーがアメリカのシャスタ山の水なのだが、この山、シャドウランの第六世界では、先住民の聖地の上に、グレート・ドラゴン、ヘスタビイの巣になっております。2,070年でも売っているのかな、これ?
グレート・ドラゴンの天然水「クリスタル・ゲイザー2070」とか。 ちなみに、ヘスタビイ様はメスのドラゴンで人間に変身すると栗毛長髪の現代的な若く美しい女性となります。

・気分転換にその辺の雑誌を取ったら、2008年に出た日本版月刊PLAYBOYの終刊直前号でインタビューが充実。いい雑誌だったのに、亡くなって寂しいものであった。毎回のインタビューや特集、連載記事をよくテキストにさせてもらいました。

・録画で「アオイホノオ」#1を見る。DC3OPアニメとか、当時、SFファンの大学生だった私としては色々クルものがあるねえ。俳優や演技もキャラが似合っていてよいねえ。

・霧島と二度目の指輪。今度は大事にします。

・TRPG文化祭でいただいた「千歳鶴」を飲み終わり、金沢でいただいた「男山流氷囲い原酒」へ。なるほど力強い。昨夜は「Wine men of Gothom」を味わう機会もあった。健康はありがたい。

・某所にてセッションGM。ほぼ30年ぶりに回すシステムだったが、なんとか回るもんだ。

・エクリプス・フェイズ体験会はジャングル惑星の開拓地でのグルメ殺人事件。
 ところで、反物質で肉は焼けるのか?

・ガルパンのイベント上映アンツィオ戦を見てきた。素晴らしいイタリアっぷり。イタリア戦車の素晴らしさを満喫。ビバ・イタリア。後日談の映画も決まったとのこと。楽しみである。

・ブレイド&ソウルの最終回が、ダメな外伝になっており、魚人村とか出てきた。これはクトゥルフ関連……じゃないことにしておこう。

|

より以前の記事一覧