June 30, 2016

萌える! デミヒューマン事典

61vhtnqo1al_sx336_bo1204203200_

お手伝いした「萌える! デミヒューマン事典」(TEAS事務所)が発売になっております。
いわゆる萌えイラスト付きの解説本で、タイトルの通り、エルフやドワーフというファンタジー世界のデミヒューマンがテーマです。「指輪物語」とトールキンについても、しっかりした解説が乗っておりますので、入門書としては最適です。


|

June 15, 2016

R&R141 発売中

Rr141


Role & Role141 見本誌到着。
今回は「1/10クトゥルフ」特集第二弾。「寝台特急プレアデスの悪夢」

朱鷺田は「シャドウラン」と「エクリプス・フェイズ」の記事を執筆しています。

「シャドウラン」は「ストームフロント」デンバー編の後半。
デンバーに大波乱が起きます。
グレート・ドラゴンVSイモータル・エルフとか。

あの「ハーレクイン」のデータを訳出。
とんでもねえキャラですよね。
ところでなんであんた「不運」なの?

「エクリプス・フェイズ」は、簡易シナリオに使えるランダム・アイテム表「スクラッチ・インベントリー」を「Firewall」より訳出、シナリオでの使い方も含めて紹介。

|

June 11, 2016

ドラゴンリング Kindle版も出ました

 マンガ図書館Zで公開された「コミック版ファンタジーRPG入門」ですが、Jコミさんのご協力でKindle版も製作され、発売されました。早速、Amazonに登録されましたので、よろしくお願いいたします。


Cover_dragon_ring


|

May 31, 2016

人狼ゲーム PRIZON BREAK


 5月26日発売の川上亮(秋口ぎぐる)さんの新刊「人狼ゲーム PRIZON BREAK」の解説を担当させていただきました。「人狼ゲーム」もシリーズ第四弾。今回はあのネタが……


 Photo


|

November 19, 2015

R&R134、ドラマ秘宝、週末はゲームマーケット取材に

 身辺ばたばたして落ち着かない朱鷺田です。
 寒くなったり、小春日和になったり、とにかく落ち着きません(汗)

■週末はゲームマーケット取材に

 今週末、22日(日)は、ゲームマーケット2015秋です。
 朱鷺田は、いつものように、4Gamerさんの取材で回ることになりました。昼ごろは、ゲームマーケット大賞の授賞式で、審査委員として壇上に上がる予定ですが、特に挨拶の予定もないので、どちらかと言えば、取材モードで動きます。

 どんどん大きくなるゲームマーケットですが、できるだけ、多くの新作を紹介したいので、ぜひ、ご協力をお願い致します。

 あと、今回出展のGame Jamboree2号に、おすすめ(ゲームマーケット発)ゲームを紹介しました。そうしたら、さっさと商業版が出ることになったものもあり。ドキドキしますね。

■R&R134


Rr134

 お世話になっているTRPG情報書籍「Role & Roll134」が発売中です。

 まずは「カオスフレア」10周年おめでとうございます。もう10年ですか。
 あと、今回は「1/10クトゥルフ神話TRPG」が掲載。

 朱鷺田は「シャドウラン5thEditionリプレイ」を寄稿しています。
 今回はデビルラット戦に続いて、グールも登場。
 いやはや、どこのダンジョンRPGだ。

■ドラマ秘宝


Dorama_hiho1

 先日、映画秘宝のお仕事で某社にいった際に、「ドラマ秘宝1」をいただきました。
 最近、AXNでCSIなどの海外ドラマを楽しんでいるので、実にうれしい。
 デル・トロの「ストレイン」見たいよ。

■Twilog的な日記

・モーニングCROSS

 水曜日、学校に行く前に、MX TOKYOのモーニングCROSS(平日700ー830)を見ています。朝のニュース番組としては、ネットでのニュース分析を中心にしつつ、毎日、日替わりコメンテーター3人が自分の好きなニュースをがっつり解説する「ひとこと言いたいオピニオンCROSS」のコーナーが気に入っています。IT系から政治、スポーツ、ファッションなどジャンルもさまざまで、必ず女性1名が加わり、女性問題や経済問題、カルチャー系にも言及するのが面白い。
 今朝も、アスキーとのコラボコーナー「アスモノ」で、エプソンのスマートグラスを紹介しており、個人的にツボな要素が多いですね。

 Tweetおよび、BLOGに#クロスとあったら、そこでの情報をTwitterにメモしているのだと思ってください。

 先週の水曜日にはウォッチとグラスで腕上に仮想キーボードの紹介を。.

 朱鷺田的には、メガテンのアームターミナルが来た!という感じ。
 これで仮想PCがどこでも使えるようになるとありがたいノマドPCユーザー。

 ちなみに、平日夜9時からの「バラいろダンディ」も、かなりとちくるった感じのニュースワイドショーで、いい感じです。「今夜も寝れ9」と称して、ニュースのカウントダウンをするのですが、割と旬を過ぎて年の言った往年の名優や有名タレントをゲストに呼びつつ、個性派揃いのコメンテーターが暴走するので、たいてい、ベスト3にたどり着かないというヒドイ話。とはいえ、ほっとつけたら、千葉真一御大がアクション映画やTVの裏話をしていたり、苫米地英人氏が「TPP文書が1,000Pある」とか突っ込んでいたり、MX TOKYOの攻めっぷりがスゴイ。

 そう言えば、MX TOKYOがしつこく再放送していた「ラブライブ」アニメがNHKのEテレで正月から放送決定とか。どうなのでしょう。ぜひ、旧「アイマス」や「AKB0048」もNHKで放映しましょう。

・AKB49

 週刊少年マガジン連載の芸能界ネタのマンガ。
 恋する少女を助けるために、高校生の男の子が女装してAKB48に紛れ込むという、ラブコメ風の設定のマンガですが、AKBでの芸能活動が意外にガチで、それでいてセンチメンタルな部分が残るもの。傑作です。
 卒業公演を前に脅迫されて、AKB劇場に別れをつげようとする最終エピソードが佳境です。最終回までのカウントダウン中で、最後の応援をしたいところ。

 三次元のAKBにはあまり興味がないのですが、これにはハマっています。

 関係ないですが、同じ少年マガジンで連載中の「金田一少年の事件簿」に朱鷺田という名前の、女性教師が出てきて……(おや、誰か来たようだ)

・艦これは継続中。
 秋イベも少しずつ進めていますが、忙しいので、どこまで出来るやら(汗)

・仕事の関係で、初めて新歌舞伎座タワーへ。
 地下鉄のスペースがそのまま、おみやげ屋になっていて、迷いそうになる(汗)

・ISILがPS4のゲーム内通信機能で連絡する。
編集者と作家がヴァナ・ディールで打ち合わせした話から10年。
実はSNS的なネットワーク・インフラはハイテクなんだな。

 ちなみに、仕事でお会いした某女性声優さんと話していたら、「ヴァナ・ディールでは、通じないんじゃないですか? 私は分かりますけれど」とコメントされていました。

・スター・ウォーズの前売りが始まったのだが、まだ12月の調整がつかず、前売りを押さえていない。見に行くのは決まっているので、あとは覚悟だけだな。
 ネタバレは諦めつつ、出来る限り速攻で行く予定。

・メモ
とある魔術の最新刊で、学園都市の南極探検隊が不定形の何かを掘り出してしまい……という流れて、プロトタイプ・ショゴスと命名される。

・この前の日曜、最寄り駅前のマックがついに閉店してしまった。ノマド仕事でよく使っていたので残念。最終日は資材がなくなったものから品切れということでまず、トレーの敷き紙とポテトがなくなり、撤退戦だなと思うアカウントでした。
  一方、最寄りのファミマがイートインでラーメンを扱い始め、スタファシャック(シャドウラン世界のコンビニ)かいとか思ったよ。

・前回のゴーストは、無音戦闘とか、無音変身とか、明らかにオカシイ。

・ブラタモリ@小樽に反応して、「ゴールデンカムイ」に埋まる我がTL。
 確かに面白いし、私もツボです。

・今年の健康診断の結果が出た。
 あれだけ飲んでいて尿酸値が限界内なのはありがたい。
 メタボ寸前なのは、しかたないよね。

・前回のドラマ「孤独のグルメ」に出てきたクミン塩は自分でも簡単に配合できてお手軽エスニック食材です。

・某日の名言。
 「月にコロニーを落としちゃうよ(ハート)」BYシーマ様@スーツ

・オルフェンズの方のための悪魔資料(おい)
題名は萌えますが、Goetiaの翻訳とか意外にガチです。
萌える! ソロモン72柱の魔神事典 TEAS事務所

とりあえず、ガンダム+72柱の悪魔を詠唱してみたが、ガンダム・プアゾンとか、ガンダム・ダンタリアンはさておき、ガンダム・アミの言霊の弱さに泣ける。
あと、娘。から、五角形の人を忘れてはダメと指摘された。

 そう言えば、昔、拙作のダークファンタジーTRPG「深淵」でガンダムを遊んだことがあるが、オルフェンズ対応で、悪魔の名前をつけた機体を作れるなら、魔族対応でもOKだな。

 あと、クーデリア先生!

・今日の昼飯は冷や汁。
 作り始めてから、きゅうりがないことが発覚。
 朝あったぶんは、妻が煮漬物にしてしまったらしい。

|

September 29, 2015

人狼TLPT X PSYCHO-PASS

 色々多忙でブログ更新が遅くなっています。

■人狼TLPT X PSYCHO-PASS

009

 9月25日

 人狼TLPT X PSYCHO-PASS ゲネプロ鑑賞より帰宅。
 面白かった! PSYCHO-PASSの世界で人狼なんてどうなるんだろうと思っていたが、役者さんの熱演で管理官/執行官のキャラが生き生き。
 10月4日まで。

 ちなみに、PSYCHO-PASSアニメ版のキャラを使った人狼カードゲームが販売されていたので、Get!

011


013

■近日の予定

 とりあえず、朱鷺田の近日の予定。

 10月は原稿と仕事で一杯です。
 毎週水曜日は、バンタン・ゲーム・アカデミーで授業の予定。

10月10日/11日
 知人が六本木のbar bookでミード(蜂蜜酒)・バーを開催する予定なので、どちらかの夜で顔を出す予定。

10月18日 東京深淵CON シキサイ
 GMで行こうと思っています。

10月25日 第24回『Co-Con: クトゥルフオンリー・コンベンション』
 ゲストKPとして出席予定。
 シナリオはこれから考える。

11月22日 ゲームマーケット2015秋
 当日、何をしているかは色々決まっていない部分もあるのですが、ゲームマーケット大賞の授賞式では壇上にいる予定です。

■Twilog的な日記

・アニメや特撮が次々と最終回を迎え、新番組へと向かって行きます。
 学校の授業の関係もあって、できるだけ新番組をおさえようとは思っておりますが、おかげですでに修羅の世界が見えています。少なくとも、「ガンダム」「ファフナー」「ゴースト」は押さえて、後は状況次第かなと。

「仮面ライダードライブ」
 刑事ものということで、よい作品でした。特に、次のゴーストとのつなぎ回で、ちゃんと刑事としての意地を見せてくれたのがありがたい。

「のんのんびより リピート」
 もうあとは「無印」と「リピート」を無限に流してくれればいいんじゃないか?と思う傑作。
 なんというか、これこそ日曜日夕方の早い時間にゆるゆると流してほしいものですなあ。でも、子供たちは見ないのかもなあとも。

「がっこうぐらし」
 色々ショッキングな作品でしたが、最後の「そつぎょう」まで来て、本当に傑作だなあ、と思います。

「食戟のソーマ」
 面白かった。これこそ夜7時台のTV TOKYOとか、日曜日10時とかに行けるんじゃないかなという王道系でした。

「アルスラーン戦記」
 やや圧縮気味でしたが、いいところまで映像化されたなああと。田中先生の小説版が完結した暁にはぜひ続編をば。

「赤髪の白雪姫」
 王道少女マンガです。個人的に拾い物な感じで楽しめました。

 まだ最終回が残っているものもありますが、とりあえず、思いつく限り。

・某日、Game Jamboreeさんのボードゲーム会に参加。「通路」「マスクマン」「赤ずきんは眠らない」「マタンガ!」「カノジョが下着を決める5つの理由」をプレイ。
 秘境冒険をテーマにしたダイスゲーム「Ancient Terrible Things」を2回。

 ゲーム会で持ち寄られた「オブ・ザ・デッド」シリーズをいただく。ナース(にごり酒)、シスター(ワイン)、パイレーツ(コーヒー・リキュール)。ありがたい。

030

下は主催者が持ち込んだネパールのククリ型ラム。

005

・最近、「ヲタクに恋は難しい」(ふじた)が心の癒やしになっっております。

 Pixiv発信の隠れオタ腐女子とイケメン・ゲーオタの不器用な恋の話ですが、コミケの修羅場とかなかなかいいです。

019

|

August 21, 2015

R&R131発売中、シャドウラン5th Edition翻訳決定


■Role & Roll 131発売中です。

朱鷺田は「深淵」「シャドウラン」「エクリプス・フェイズ」の記事を書いております。
「シャドウラン」は夏らしくハワイ王国へ。次号では特集です(汗)

次号予告にありますように、シャドウラン5th Editionの翻訳決定です。
詳しいことは次号にて。

■日々Twilog

・「のみじょし」1読了。29歳の女性3人が酒を飲むだけの漫画だが、まあ、いい感じ。 花見酒の回の欄外1コマに、「二次会@呑みブラフ」。 飲んで「ブラフ」は危険です。5の目が15個とか(一周目らしく15/30の確率計算でしたが)ま、星コミならあるな。うん。

・スマートライフルの照準システムをハックとか(シャドウランだな)

>Linux搭載のライフル銃がWi-Fiハッキングで乗っ取られる脆弱性が発覚 - GIGAZINE

・「司令官、大丈夫か?」 響の台詞が突き刺さる。 大丈夫だ。たぶん。
 なんとかE-3をクリアしたものの、時間と体力と資源が尽きた。 まあ、のんびり8月中にゆっくり進めよう。

・絵も描けないのに、民家を改造したような家庭的なアニメ・スタジオに忍び込んで新人アニメーターとして雇われ、右往左往する夢を見て目覚める。悪夢っぽいが、どこのスタジオかも想像がつかないのもまた不思議。別の悪夢を再解釈しているのか?

・1960年代のUFO系陰謀論を参照しつつ記事を書く。一体、いつの話だ(汗)

・「ダンジョン飯」2読了。「異世界食堂」と「異世界居酒屋のぶ」と合わせて、食系ファンタジーの可能性について考えてみたりする。幻想性を考える主語述語の関係か。

・にゃんぱすー

・徳岡さんがドイツのボードゲーム屋を取材!

[gamescom]ケルンで一番有名なボードゲームショップで,ドイツのボードゲーム事情を探る @4GamerNewsさんか

・メモ 大学の後輩がいつの間にかエロ漫画研究家として世界をまたに大活躍していた。
エロマンガ研究家の俺が変態スペシャリストとしてアニメエキスポに召還されたら、アメリカ人がヒャッハーしすぎてヤバい!!!(アニメエキスポ2015簡易レポート) - Togetterまとめ

F.E.A.R.の新作TRPG「ガーデンオーダー」が発表された「富士見ドラゴンブック 新作TRPG発表会」レポート。

・寄稿している一迅社のFebri Vol.30見本誌到着。朱鷺田は「アニメの神話学」で「うしおととら」から九尾の狐と玉藻の前を解説。「RECOMMEND」ではクトゥルフ神話TRPGを紹介。「イマドキ☆エジプト神」のおまけ解説も担当。Febri Vol.30 特集は「Go! プリンセス・プリキュア」。その他に、漫画家椎名高志さんや声優榊原良子さんのインタビュー、「響け! ユーフォニアム」の全話解説など。

・本業魔術な人をTwitterでフォローしたら、なぜかハーゲンダッツを推薦される罠。それはもしかして、ラヴクラフトがアイス好きだったことと関係あるのか?

・ノベライズという仕事。媒体を変えれば読む人が増えるという現実

memo >>実写映画化やスピンオフなどの派生作品についての私見

【海外ドラマチャンネルAXN】 GOTHAM / ゴッサム #AXNJapan
なかなかイイな

・仕事場の片付けをしていて、シャドウラン初版のシナリオからコピーしたイラスト集を発見する。NPC集として使っていたものだが、敵に回すシャドウランナーたちがパンクでカッコイイんだよな。これは後のヴァンパイア:ザ・マスカレイドにも言える。

・ジオン公国からの視点ですよね。
ラグランジュ点に投入された米国のDSCOVRが撮影した月の後ろ側から見た地球。すごい画像です!
NASA Camera Shows Moon Crossing Face of Earth

・コミケ88のカタログを新宿の店頭で見たが、本当にでかいエリア88で。
そうか、ここまで来たんだなあと。

・シャドウラン4Aのキャンペーン・シナリオで「Dawn of the Artifacts」4部作というのがあって、日本でプレイするとだいたい、10回ぐらいかかるが、これがエルフ美女の依頼で、世界中で古代の宝を集めるというインディ・ジョーンズ系。

水耕栽培農家の視点から見る「マッドマックス 怒りのデス・ロード」

イモータン・ジョーの経営基盤を解析。素晴らしい。

|

July 02, 2015

ゲーム学校な日々、マッドマックス

 7月に入ってしまい、修羅場継続中の朱鷺田です。

 どうしてかと言えば、TRPG関係者は分かっていただけるでしょうね。ええ、もうひと頑張りします。

■いただきもの:ゼンデギ

山岸真氏よりいただきました。
大脳マッピングでもうひとりの自分を作る!
「エクリプス・フェイズ」や「シャドウラン」好きなら、ぜひどうぞ。

ゼンデギ (ハヤカワ文庫 SF イ 2-8) グレッグ イーガン

■ゲーム学校な日々

 週に2日は、バンタンゲームアカデミーで授業をしています。

 火曜日はプログラミング・コースのためのゲーム研究と称した、アナログ・ゲーム体験会です。先週と今週は「バトルテック」。先月、「ディプロマシー」で戦略級シミュレーション・ゲームの原点を体験してもらったので、今度は、戦術級シミュレーション・ゲームを体験してもらう訳です。
 1週目はルール体験、2週目でひとり最大100トンの部隊を組んでのチーム戦です。

 ゲームライター科2年の西川君が2週目のホワイトボードを撮影し、ネットにアップしてくれたのがこれ。

 「バトルテック」はいいゲームです。
 アニメ系ロボットものというのも、ミリタリ要素が低めの生徒に教えるのによいものです。

 誰か、最新版を日本語化してください。
 富士見書房版が平成4年なので、学校の教材がもうボロボロで。
 
 ▲そんな話をすると、お前がやれとか、お前が作れとなるんだが(汗)

 来週からはTRPG。初回に「クトゥルフ神話TRPG」を遊び、二回目以降に歴史を遊んだり、「深淵」の夢歩きをしたりする流れの予定。

 水曜日は、ノベル科とライター科の授業。

 ノベル科は、ライトノベルなどの小説作家を目指す科で、朱鷺田は「幻想世界論」と称して、神話や歴史の雑学を教えています。実際の小説作法は、小説家や編集者、シナリオライターの先生方が教えていますので、私の授業はアニメや漫画に出てくるネタを解説したりします。人狼もやれば、次はクトゥルフ神話も解説する予定。
 バンタンでは、今年、武器や鎧のレプリカを買ってくれたので、今度は生徒に触らせてみようと思っています。チェーンメールと聖水散布機とかも欲しいなあ。

 ノベル科の卒業生の中にはゲーム会社でシナリオを書いているものもおり、今年春卒業生の関わった作品のひとつが新作スマホゲーム「はがねオーケストラ」。今年リリース予定で、紹介記事がこちら。

 ゲームライター科の授業については、さきほども登場したゲームライター科2年の西川君がゲームライター科の公式ブログで紹介してくれています。宣伝と修行を兼ねて、生徒が書いたものですので、そこは割り引いてお読みください。
 朱鷺田の授業は「日本語」となっておりますが、以前は「ライティング・マラソン」といい、ひたすら、短時間でコラムを書かせる授業です。
 ゲームライターやアニメライターを育成する学校は他にないため、この科を卒業できると、そうした方面からの引き合いはそれなりにある(就業率は非常に高い。就職率と言わないのはフリーで働く生徒もかなり多いため)のですが、ライター業が過酷なのは明らかなので、学校にいる間は厳し目に扱います。

 「お決まりなのが、1週間にプレイしたゲームの正式なフルタイトルと、プレイ時間をリスト化すること。」
とブログにありますが、これは、真面目なゲームライターの訓練。
 正しいタイトルを書く、自分がどれだけゲームを出来、どれだけの時間でゲームの中身を把握できるかは、ゲームライターとして長生きするための必須技能です。
 ゲームしている時間が、週20時間以下とか言うと怒ります。いや、未来のゲームライターである若者として、ゲーム時間が少なかったら、ダメでしょう。ちなみに、MMO系だと50時間以上の廃人が欲しいところ。

■マッドマックス 怒りのデスロード

休校日の上、映画の日だったので、「マッドマックス 怒りのデスロード」を見る。いい意味でさすがのバカ暴走アクション映画。大破壊後の地球の絶望っぷり。モヒカンの代わりに白塗りスキンヘッドのウォー・ボーイズどもが最高。サイバーパンクやポスト・アポカリプス系の聖典健在。

あ、この展開、北斗の拳だよなってシーンがあって、色々な意味で涙無しには見られません。
あと、ずっと演奏しているギターとドラムがもう、お前らって感じで、敵や脇役の生き生きした感じもGJ

■異世界居酒屋のぶ

 TRPG文華祭で作者の方からお話が聞けたのが実に面白かったので、遅まきながら読み始めたら、家族でハマってしまい、現在3巻目に突入。居酒屋でまったりやりたいなあ。

 先日、シャドウランのセッションの打ち上げで、たっぷり飲んだのですが、また、天ぷらが食べたくなった。この忙しいのに。

■アニメ

 4月期のアニメが最終回を迎えつつありますが、忙しくて、リアルタイムで最終回まで追いついていないものもあり、今日の「ケイオス・ドラゴン」を皮切りに7月期のアニメが次々来るので、頑張ります。
 まずは「のんのんびより」かな。

 最後まで見たものの中では「プラスティック・メモリー」「Fate/stay night UBW」「ニセコイ:」「響けユーフォニアム」「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか?」「放課後のプレアデス」「がよかったですね。特に「プラスティック・メモリー」は今、これが作れるのだというほどストレートな物語で、佳作。「響けユーフォニアム」は作りこまれた物語がいい。「Fate」は原作をプレイしていなかったので、「Zero」から視聴者ですが、なるほど、これはすごい作品だと納得。

 まだアニメイズムやノイタミナは最終回まで達していないので、コメントは後ほど。

■Twilog的な日記

・某日。シャドウラン・キャンペーンより帰宅。なんとか終わった。 プレイヤーより、誕生日祝いに3年古酒と魔道書風ノートをいただく。 感謝。

・朝食。今日は味噌汁かけご飯。ゆず胡椒と揚げ玉を乗せて簡単に。

|

June 06, 2015

ブラックミステリーズ、人食いダンジョンにようこそ!

 いただきもの。

004

 グループSNE様より、「ブラックミステリーズ12の黒い謎をめぐる219の質問」をいただく。
 同社が展開中の人気ストーリー・ゲーム「ブラックストーリーズ」を題材にした短篇集。

008

 知人の一年新氏より、「人食いダンジョンにようこそ!(1)」をいただく。
 某サイトに掲載された作品がついに書籍化!
 うんうん、君もこれで立派な(エロ)小説家だ。

|

May 10, 2015

クトゥルフ・クラフト・ビール、Game Jamboree

 もう5月。今月来月も修羅場決定。あふう。

■クトゥルフ・クラフト・ビール

Kさんより、クトゥルフをテーマにしたクラフトビール(醸造所が指導して作らせてくれる)をいただく。
Elder Gods のハニービールだそうです。イアイア。

001_3


002


003

■Game Jamboree

・ゲームマーケット前日ゲーム会@秋葉原YSにて、ゲーム情報同人誌「Game Jamboree」をいただく。ボードゲームを中心に、TRPGも。田中としひささんの漫画や藤浪さんのゲームブックもあり。 往年のゲーム雑誌を思い出すような。ガンバレ! 応援します。

■Twilog的な日記

・文庫になったので、「舟を編む」を読む。映画を見てから期待していたが、やはり面白い。そして、校正とか、紙質とかに一喜一憂するあたり面白い。
 後書きにある三浦しをん氏の取材もまた勉強になる。

・冲方丁『光圀伝』を読んでいる。
 義と不義。その間に揺らぐ心。
 引き込まれる。

 ところで、「いつまでも推敲しているばかりでは草稿でしかない」云々の下りは、別の意味で、グサリとくる(汗)

|

より以前の記事一覧