January 01, 2019

2019 謹賀新年

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

2018年はなんとか「シャドウラン5th Edition」の日本語版をお届けできました。来年も引き続き、ゲームデザイン・翻訳・記事執筆に頑張っていきたい。

Sr5thjcover

2019年の目標としては、

「シャドウラン5th」のシナリオ・サプリメントの翻訳刊行
「深淵第三版」の刊行
「エクリプス・フェイズ」のサプリメント翻訳刊行

この3つがまず第一の目標です。

その他、やりたいことはたぶんに溜まっておりますので、あれもこれも言い始めてしまいそうですが、新井素子禅師より教えていただきました「順番順番いっこっつ」教の教えに従い、まずは目の前のことをひとつずつ、ひとつずる解決していきたいと思います。

■近々のスケジュール


 現在、以下のイベントが予定されております。

・1月27日 R-CON@秋葉原R&Rステーション
  「シャドウラン5th Edition」のGMを行います。

・2月10-11日 雪とボドゲと温泉と 信州高山温泉郷アナログゲーム 合宿2019

 スキー場のホテルなのに、冬なのに、スキーもせずに、一泊二日(前泊プランあり)で、ボードゲームやTRPGをやるというゲーム合宿。朱鷺田は、シャドウラン5thや深淵第三版のGM、ディプロマシーのインストなどを予定しております。

・3月2日 ドレコ・パーティ 
 横浜開港記念館にて、「クトゥルフと帝国」をコスプレしてプレイするイベント。
 KPとして参加予定。


・3月15日 邪神忌
 森瀬繚さんと一緒に開催しているクトゥルフ系トークイベント
 今年はシナリオライター・作家の大槻涼樹さん @suzuki_o をゲストにお迎えします。

 H・P・ラヴクラフト命日「邪神忌」堂々開催!


■近況

ついついTwitterが便利で、最近、BLOGを更新しておりませんでした。

2018/12/30 コミケ2日目

 「ラヴクラフト1918 アマチュア・ジャーナリズムの時代」を委託しておりましたコノスさんからサークル・チケットをいただいたので、ついでに、売り子のお手伝い。

 新しい同人誌でも作ろうかと、HPLが愛した街プロヴィデンスの地図を作っていたが、さすがにA0マップになってしまい、キンコーズでA2✕4枚にコピーしてもっていった。

 「Providence 2018 Map for Cthulhu Cultists」 サイズは1/5000。

 スワンプポイント墓地が割と遠い。ラヴクラフトが叔母さんと散歩に行く先にはちょっと遠いなあ。
 そして、バトラー病院が川岸の高台の上にある巨大病院で驚く。


2019010102


 同窓会っぽく挨拶したり、コノスさんの店番を手伝ったり。

 その後、横須賀の西上邸での泊まり込みボードゲーム会へ。

 コンコルディア、麻雀、ヘックモック、世界七不思議、クァックサルバー。

 なんとか、麻雀だけは勝ったが、これが一番しょっぱぁったのはなぜ?

■アニメ

10月期は「ゴブスレ」+ラノベ系をメインに据えていたら、「グリッドマン」「ゾンビランドサガ」がせり上がり、「色づく世界の明日から」「火ノ丸相撲」「いつか君になる」「アロマエール」など大収穫の秋でした。

■初詣

10時に起きて、氏神様と近所の神社に初詣。氏神様の勝淵神社は水の神でありながら、柴田勝家の兜を祀る。ご近所の中嶋神社は豊受大御神を祭り境内に厳島と富士峰を祀る。
元旦早々に色々あったが、今年もよろしくお願いいたします。


2019010101


2019010102_2


2019010101_2

■時期外れの写真日記

 「魔法使いの嫁 公式副読本 Supplement Ⅰ」の海外版が出ているそうで、ついに、我が家にも届きました。英語版、フランス語版、台湾版だそうです。フランス語と中国語は読めないので、内容の確認はできませんが、日本国内向けに書いた魔法や薬草の解説が、英語やフランス語に翻訳される日が来るなんて想像もしませんでしたよ。特に、ミード(蜂蜜酒)の説明まで、一緒なんですよ(汗)
 
写真は左から、フランス、英語、台湾。


201812191_2


20181219_3


20181219_4


|

September 08, 2018

新刊予定 シャドウラン5th Edition /魔法使いの嫁公式副読本Ⅱ

 しばらく、更新が途絶えておりました。すいません。

 新刊予定です。

9月10日 魔法使いの嫁 公式副読本 Supplement Ⅱ

 昨年、出しました副読本の続きで、第4-6巻の全ページを解説し、論考を加えております。
 私と西上柾氏の共著です。

9月29日 シャドウラン5th Edition

 お待たせいたしました。
 「シャドウラン」の最新版の翻訳です。

 フルカラー500P。

|

March 25, 2018

ブログ13周年が過ぎていた(汗)

■ブログ12周年

 3月23日でこのブログも13周年です。

 TRPGデザイナー、朱鷺田祐介の情報発信の場として2005年に開始してから13年です(汗)。
 今月は色々あって、更新が遅れてしまいました。

 まあ、朱鷺田は相変わらず、いや、ここ10年で少しずつ仕事をシフトしつつも、ベースはTRPGなどアナログ・ゲームを中心に、物書きを続いています。翻訳者として紹介されることもありますが、昔の友人に海外小説翻訳のベテランが多数いるので、少々恥ずかしいところです。

 ここのところ、忙しくて、更新の間隔も開き気味ですが、まずは目の前の一歩一歩を進めて参ります。

■近々の予定

・本日3月25日

 茅場町のボードゲーム・カフェ「アインプロージット」にて、ミードを飲む会をします。

 先日の邪神忌向けに製作した黄金の蜂蜜酒(スペース・ミード)を飲みながら、Wicked Way Meadのミード・マイスター、エリックのミード講座を聞く会です。

 黄金の蜂蜜酒(スペース・ミード)に関してはシミルボンに書きましたので、こちらを参照してください。

・3月30日ー4月2日

 福岡・大分方面へ出張予定。

 3月30日 福岡のフロンティア薬院店に、クトゥルフ・トークショー。

 3月31日 大分のログハウスでバーベキューしながらゲームの話をしよう!の会にて、シャドウランのGMその他トークとか色々

 4月1日はTRPGコンベンションで、シャドウランのGM.

・4月29日
 第二回エクリプス・フェイズ・オンリーコンベンション(幻界堂)
 朱鷺田も、GMいたします。

・5月5・6日
 ゲームマーケット2018春

 2日目は、たぶん、TRPG関連ブースで、GMの予定です。

・5月26日

 大ボドゲ宴2 
 ゲーム好きが経営する埼玉県のレストラン「ルヴァン」の2周年記念イベント。
 朱鷺田もゲストで参加します。

・8月20日  ラヴクラフト聖誕祭

・8月31日-9月1日

 TRPGフェスティバル2018

 今年も開催決定。
 朱鷺田は、たぶん、去年と似たようなムーブになる予定(夜のミード会まで含めて)

 その他、秋以降のイベント要請も来ておりますので、随時。

 ゲーム学校の方も、4月下旬から火曜・水曜・木曜で行く予定。

|

July 11, 2017

パンタポルタ「クトゥルフ四方山話」「ワールドクリエーターのためのブックガイド」

 新紀元社のファンタジー情報サイト「パンタポルタ」にて、二つの記事連載が始まりました。週替りの連載で、隔週掲載の予定です。

■「クトゥルフ四方山話「序章:クトゥルフ神話入門2017」」

 クトゥルフ神話に関する雑学や周辺のお話を書いてまいります。「クトゥルフ神話ガイドブック」が2004年ですので、あれから13年ぶんの雑多なお話をつらつらと書く予定で、最初は解説を兼ねた概要からです。

■ワールドクリエーターのためのファンタジーブックガイド
 第1回:『ディプロマシー』と『幼女戦記』で学ぶ地政学

 もうひとつの連載は、ワールドクリエーター、つまり、小説、マンガ、ゲームなどで架空世界を作りたいと思っている人におすすめする本のお話です。
 朱鷺田は、TRPG関連のゲームデザイナー/ゲーム翻訳者であるとともに、上記「クトゥルフ神話ガイドブック」の他、「海の神話」「超古代文明」「酒の伝説」「図解巫女」などの本を新紀元社にて、出させていただいておりますので、仕事上、読んできた色々な本のお話をいたします。

 編集長からは「弊社の本以外をばんばん紹介してください」というお墨付きをいただきましたので、そういう方向で行きます。

 こんな世界を作りたいので、どんな本を読んだらいいの? というご希望がありましたら、パンタポルタさんの公式Twitterなどにぶつけてください!


|

魔法使いの嫁Supplement Ⅰ

009

 7月10日、マッグガーデンより、構成執筆を担当した『魔法使いの嫁 Supplement Ⅰ』が発売となりました。
 これは、現代ファンタジーコミックの傑作で、今秋のアニメ化も決定している、ヤマザキコレ先生の『魔法使いの嫁』に関する公式副読本です。私と西上柾君で共同執筆となります。公式ですので、すべての原稿を、作者のヤマザキコレ先生の監修をいただきました。ご多忙の中、作品の重箱の隅をつつくような解説に、いちいちコメントをいただきましたヤマザキコレ先生に深く感謝します。

 大好きな作品にこのような形で関われて非常に光栄です。

 この本では、公式でしか出来ない、深い解説を行うために、全ページ注釈&論考というなかなかディープな企画となりました。個人的には、提出したいくつかの企画構成案の中でも、言ってはみたものの、一番ハードな路線を選択してくださったマッグ・ガーデンさんに敬意を評したいです。

 Ⅰとありますように、この巻では第1篇から第14篇まで(ほぼ1-3巻)を解説しております。
 たくさん売れてくれますとⅡも出せますので、皆さん、よろしくお願いいたします。

 これでも、ページの都合上や形態揃えの関係、大人の事情などで十分に解説できなかったネタが多々ありますので、次はさらに突っ込んだネタで行ければいいなと思っております。

|

November 08, 2015

Twilog的な日記

 以下、Twilog的な日記

・10月からバンタン・ゲーム・アカデミーの後期授業。
 水曜日は学校にいます。
 今期は、幻想世界論のテーマに「屍者の帝国」を取り上げ、スチームパンク的な架空歴史浪漫の話をば。

・10月某日
洋泉社さんより、「特撮秘宝Vol.2」をいただく。ガメラ50周年記念研究と中野昭慶特技監督傘寿記念インタビューが目玉だが、その他、往年の怪獣特撮ファンには涙モノのの記事が満載。薩摩剣八郎インタビューとか、ひしみゆ百合子、榊原るみ対談とか。

・10月某日
グループSNE/cosaic様より、「ブラインド・ミトス」「イカロス」「ドラゴンズ・エッグ」をいただきました。ありがとうございます。「ブラインド・ミトス」は「深淵」でお世話になっている田口順子さんがグラフィックを担当されています。実にカッコいい! 遊ばせていただきます。

・10月某日
ゲームマーケットのカタログ到着。 どんどんたっぷりになってきた。
長谷川登鯉さんのインタビューとか。

・10月某日。
 六本木Bar Bookでのミードバー。久しぶりに会ったエリックと、新作のミード(蜂蜜酒)を楽しむ。
 お店のお通し、わさび枝豆も美味しゅうございました。

・10月某日
TRPGデザイナー仲間がシャドウランをやりたいというので、4Aのミニセッション。
ACHE(元・レンラクアーコロジーの残骸)に技術チームを装い、入って出るだけの簡単なお仕事。試作軍用ドローンが暴走したり、死霊(人の汚染精霊)が死を招いたりするけれどな。

・10月某日
シャドウラン5thのセッションから帰宅。
スー国の鉱山都市ビュートでの冒険。 街の設定が一々ヤバイ。
西部劇かと思えば、ゴシックパンクで企業支配と労働争議、後はトキシックなダンジョン。

セッション後、打ち上げで新宿西口のNIJYU-MARUへ。ビストロ風なフレンチと、東南アジア風の食材のコラボ。パクチーがたんまり載った肉料理やパスタを赤ワインで飲む。アルパカなど、お手頃な値段のワインを直接、瓶を見て選ぶ形式も面白い。

・10月某日
イラストレーターの生頼先生が亡くなられたと聞く。
「ウルフガイ」シリーズなど、私の青春のSFやアクションを彩ってきた。
ありがとうございました。
安らかにおやすみください。

|

April 29, 2015

深淵:怪物はささやく、ゲームマーケット、武蔵正宗、幻想の書架

 GWはほぼ仕事の朱鷺田です。
 寒暖の差が身に来ます。皆様も体調を崩されないように。

■ゲームマーケット

 5月5日のゲームマーケット2015春はまた、4Gamerさんの取材で回ることになりました。
 各方面とも、よろしくお願い致します。

 前回の2,014秋の記事はこちら。

■幻想の書架

山下昇平さんよりお誘い来たる。
'15/4/27 ~ 5/16 ビブリオテカヴァニラ Bibliotheca Vanilla幻想の書架 ~夜の書架~

本がテーマ!

●深淵:怪物はささやく


009


 日曜日は東京深淵CON~シキサイ~にお邪魔して「深淵第三版」のテストプレイ。
 吸血鬼モロイの新データの確認を兼ねたオーソドックスな怪物ものでしたが、今回は、パトリック・ネス&シヴォーン・ダウドの『怪物はささやく』(グラフィックが素敵!)にインスパイアされたシナリオ。吸血鬼来襲の雰囲気演出の参考にさせていただきました。
 お話は、星のかけらを持つ少年のところに、吸血鬼がやってくる、という話。星のかけらを狙う吸血鬼との対決ですが、少年、幼なじみの少女、村の代官である能吏が非力ながらも、必死に考え、吸血鬼を倒す。
 少年と少女の関係(縁故)が徐々に上がっていくとか、少女と少年が力を合わせて吸血鬼を倒すとか、魔族の呪いを受けている能吏が魔法に頼らず、必死に大人としての立場を守るとか、なかなかよいゲームでした。

 「深淵」世界の吸血鬼は牧人の星座に敵視された存在であるため、大地に拒絶され、木材や蔦が苦手(白木の杭は致命的)であることから、少女が蔦で網を編み、これを投網のように投げるというシーンが出現。
 これが新ジャンル「投網少女」。
 ローマのグラディエーターじゃないんだから。


011

 甘いコーヒー好きの朱鷺田は、会場近くの自販機で温かいMAX COFFEEを買って飲んでいたのですが、これは練乳入りという一部で有名な超甘党ドリンクのため、一部から驚愕の声が。

 温かいMAXは千葉県民のソウルフードですよ。
 (反論は認める)

■いただきもの

大分の内田さんからお酒と甘いものをいただく。
『電光石火』をたっぷり、他のお酒も。ありがとうございました。
九州縦断コンベンション、ご盛会をお祈りしております。

023


020

■武蔵正宗


007

 先週末、新宿初台の刀劍博物館に行き、刀を見てきた。
 オペラシティからわずか数分の住宅地の真ん中にある展示施設で、武蔵正宗(宮本武蔵の佩刀と伝わる刀。岩倉家所蔵)とか、安綱とか、見てきた。
 武蔵正宗の印象は愚直な強さ。展示の解説は華やかな刃紋というが、武蔵が使いそうなまっすぐな感じがした。作られた時代が鎌倉末期、元寇の後、モンゴル兵の装甲を抜くために作られたというのも面白い。それは戦国末期の武蔵に届くのか。

|

March 05, 2015

別冊映画秘宝 ロード・オブ・ザ・リング&ホビット 中つ国サーガ読本


 別冊映画秘宝 ロード・オブ・ザ・リング&ホビット 中つ国サーガ読本

Hihomiddle_h1_450x640

 朱鷺田もお手伝いしました、映画秘宝(洋泉社)さんの『ホビット』&『ロード・オブ・ザ・リング』別冊が校了。
 3月11日に発売予定です。
 『指輪物語』はコアなファンがたくさんいるので、あのキャラが好き!という感じの「想い」がぎゅっとつまった感じの本です。朱鷺田がなんで、こんな解説を?とは自分でも思いますが、機会を頂いたので、ありがたくしゃしゃりでて、トーリンとか、タウリエルの話をしております。
 あと、ピージャクが『シルマリルの物語』を映画化したら!みたいなヨタ記事とか。

 朱鷺田のことはさておき、スゴいメンバーが素敵な記事を寄せております。
 いつもクトゥルフ関係でお世話になっている森瀬繚さんは、重度の『指輪』フリークとして、今回も八面六臂の大活躍。密度の濃いたっぷりな記事を書いています。特に、『ガンバ』の斎藤惇夫さんインタビューとか、絶対に他では読めない!

|

December 21, 2014

R&R123、クトゥルフウォーズ、映画秘宝、SFPW、タンクハンター第二版&ブリュージュ

クリスマス前の年末で大騒ぎ、色々尻に火がついている朱鷺田です。
年内締め切りとかあれやこれやです。

■R&R123

 お世話になっているTRPG雑誌「Role & Roll」123号が発売中です。
 今回も朱鷺田は「深淵第三版」「シャドウラン」「エクリプス・フェイズ」の記事を寄稿しております。
 「シャドウラン」のワールドガイドは、今回よりドイツ・ハンブルグ編。ハンザ自由都市ハンブルグを紹介する前に、第六世界のヨーロッパの概況とドイツ同盟の解説をいたします。
 あと、今回はゼーダー・クルップ重工に関わるあのお方のデータも掲載いたしました。

■4Gamer:クトゥルフ・ウォーズ

 4Gamerで掲載しておりますSPIEL’14レポートが更新されました。

 邪神達が大激突で地球がヤバイ。
 「クトゥルフ神話TRPG」のSandy Petersen氏が手がけるボードゲーム「Cthulhu Wars」プレイレポート

 サンディ・ピーターセンのクトゥルフ・ウォーズのレポートです。

■映画秘宝:ホビット3特集

 月曜日発売の映画秘宝で『ホビット3 決戦の行方』特集に寄稿いたしました。
 ホビットの原作との比較分析担当ですが、森瀬繚さん、三村美衣さん、添野知生さん、柳下毅一郎さんなど多彩な批評子が集まっての特集です。お楽しみに。

■SF Prologue Wave:「かっこいい彼女」

 SF Prologue Waveで展開しておりますEclipse Phase連携小説企画で朱鷺田の短編「かっこいい彼女 ~12.1秒の恋物語~」が掲載されました。
 いつもとはちょっと違う恋物語です。

■いただきもの:タンクハンター第二版&ブリュージュ

 アークライトさまより、新作ボードゲーム「タンクハンター第二版」と「ブリュージュ」をいただきました。前者はかつて、ホビージャパンから刊行された傑作戦車戦カードゲームの最新リメイク版です。懐かしい。

■Twilog的な日記

・12月28日は、お世話になりました「ウォーロック」編集長・多摩豊さんの17回目の命日でした。私をゲーム業界に引き入れて下さった大恩人です。
 朱鷺田は相変わらずです。献杯。

・来年の話をすると鬼が笑いますが、1月末のクトゥルフCONにゲストKPで出演予定。いつものように現代物をやるか、『比叡山炎上』をいじった江戸物をやるか? 先日以来、「箱吉原」という言葉がひっかかってならない。何、この言葉(汗)

・アニメはやや遅れ気味で見ております。感想メモ。

 「サイコパス2」は傑作として終わりましたな。素晴らしい。劇場版も楽しみです。
 「甘城ブリリントパーク」は素晴らしい展開で、目標達成。いいねえ。
 「テラフォーマー」はすごい勢いで、終わりましたな。

・ニチアサ
 「トッキュージャー」は素晴らしいファンタジーとして形作られつつあります。
 「仮面ライダーDrive」も面白いし、「ハピネスチャージ・プリキュア」の怒涛の展開もなかなか見逃せない。ニチアサは今年も充実しているなあ。

 

|

October 04, 2014

10月が来た(汗):クトゥルフCON、キングスポート(ニコ生)


 木曜日から風邪気味で寝たり起きたりの朱鷺田です。
 木曜日・金曜日と外出の予定を入れていて死にそうでした。
 まだ余波が残っています。

 10月になりました。

■アンワイアード

 すいませんが、『アンワイアード』は10月末発売を目指し、校正作業中です。
 もう少々お待ちください。

■パスポート

031

 急遽、ドイツのエッセン・ゲーム・シュピールに行くことになりました。10月14日から20日までは日本におりませんので、よろしくお願い致します。アメリカ、香港、シンガポールまでは行ったのですが、その向こう側、ヨーロッパは初めてなので、大変楽しみです。
 あとは、向こうでどれだけ買いたいゲームが出るかです。あーうー。
 出発までにやらねばならないこと、すでに決まっている仕事との兼ね合いを考えると、もう大変。まずは、PC用の電源交換器とか、向こうで使える携帯からですが、取材計画も立てないと。

 ・・・・・・という訳で、エッセンの情報収集中です。

 行かれる方はよろしくお願い致します。
 コンタクト、情報提供大歓迎です。

■クトゥルフCON 

 先週日曜日(9/28)は、クトゥルフオンリーCONでした。

 朱鷺田は、「湾岸倉庫街の恐怖」。世界的オンラインブックストア「インダス」の最新倉庫で起こる怪奇現象の謎を解く。Amazonっぽい何かが本を集めすぎた結果・・・・・・自費出版翻訳本「水の生物」とか、本社から誤配送された彫像(画像は「クトゥルーの子どもたち」参照)とかが絡んだ上に、倉庫七不思議が発生して、オカルト関係のトラブルシューターであるPCたち探索者に謎解きの依頼が

 今回は、初心者が7割とか、恐ろしい想定でしたが、短めのアクション系セッションにしたので、どたばたした感じで。インダスの地下倉庫で、肉の塊に巻き込まれそうになったりして大騒ぎでした。

028

 主催の方より、真澄の酵母を使ったエール「Red Horizon」をいただく。
 濃厚。

033

 アニメ版「ニャル子」の長澤監督が持ってきたプレゼントは巡り巡って、朱鷺田の手元に。

 その後、昼食にも使った中華料理屋で打ち上げ。
 打ち上げでの話題。>>見たいもの。
 孤独のグルメSeason5「サンフランシスコ・リトル・トーキョーの寿司」。
 出演:松重豊、ニコラス・ケイジ。
 内容:二人の男が日系の寿司屋でもくもくと寿司を喰う。
 その他の出演:寿司職人(北野武)、うるさい客(タランティーノ)

■キングスポート・フェスティバル

 9月30日夕方、ホビージャパンさんのニコ生「隔週ボードゲーム通信」に出演。
 クトゥルフ神話ボードゲーム「キングスポート・フェスティバル」を遊んできました!
 ラヴクラフトの「魔宴」の舞台となった街を舞台に、邪教の信徒となって教えを広めていくゲームです。ダイスを降って、どの邪神に祈りを捧げ、資産を与えてもらうのか、そのあたりの駆け引きが面白い。

 ニコ生はここ。

 014

 あと、こんなゲームもありました。

001

 大きなタコ。
 うん、そうだね。


026_2

 ゲーム翻訳の進藤さんから、海外の悪魔本をもらう。ありがたい。

 打ち上げは、近所の四川料理屋。

■クロスファイア

 某日。某所ボードゲーム会より帰宅。シャドウランのデッキ構築型協力ゲーム「Crossfire」をプレイ。同題の入門シナリオで一勝一敗。かなり過酷だが、そこがいい。

020

 箱絵が撮れてないな(汗)

 あと、「通路」の8人プレイを3回。二人生き残ってのゴールインもあり、なかながドラマチックであった。「通路」の汎用性はさすがに高いな。

■いただきもの:ゲーム

アークライトさんより、「クーニッツァの戦国時代」「ダンジョン・クエスト クラシック」「アンドール拡張星の盾」をいただく。ありがたいことです。

022

「ダンジョンクエスト クラシック」は昔の、デッドリーな初期バージョンのリファイン。死亡率90%の龍のダンジョンに挑む。いや、本当に死にそうですよね。

024

031_2

「星の盾」は「アンドール」の拡張。星の盾の探索に挑みます。
 あれ、こんなところにクトゥルフっぽい何かが。(多分、クラーケン)

026

「クーニッツァの戦国時代」は専用ダイス七つを使ったライトな城攻めゲーム。軽めで持ち歩きが簡単な感じ。

■いただきもの:九州より

九州よりお酒とお菓子と島風が届く。中津のイフコンさん、宮崎ボードゲーム会、鹿児島のTRPGサークル「山吹屋さん」、福岡の北九州折尾コンベンションとのこと。感謝。


022_2


024_2

■萌えるギリシャ神話の女神事典

035

 見本到着。
 朱鷺田も少しお手伝いしております。

■ボードゲーム

本日は某所にてボードゲーム。八分帝国、コンセプト、ブラック・ストーリーズ2、イスタンブール、シークレット・ガーデン。あまり勝ててないが、半日にしてはよく遊んだ。

004


010


012

■Twilog的なメモ

・9/24 ユダヤ暦5775年到来. というメッセージが飛んでくる我がTL。 えっと。

・最近、朝は軽めに。ということで、湯漬け。ご飯にお湯をかけるだけだが、意外に美味い。白出汁と柚子胡椒を少し足せば、リッチな雰囲気の茶漬けに。
 ちなみに、卵かけご飯も柚子胡椒でとてもリッチに。

・Amazonより山田正紀「クトゥルフ少女戦隊」到着。 第一部タイトルが「セカイを私のスカートに」。 冒頭も「初(はじめ)に言葉(クトゥルフ)があった。」 もはやすさまじい言霊の連打である。

・機動戦士ガンダム サンダーボルト 地球編で、アッガイ軍団

|

より以前の記事一覧