永遠の冬【50】間奏:機織り歌
物語を紡ぐのは誰か?
あるいは、物語に紡がされているのか?
どちらでもあり、どちらでもなし。
ウィリス11歳の夏は、同時に、メーア11歳の夏でもある。
少女は、少年のいない間も日々を過ごしている。
ウィリスとゼルダ婆が東へ旅立ってもう一月以上が過ぎた。
グリスン谷は短い夏の盛りを迎え、畑仕事の合間に、メーアは機織りを習った。
機織りは根気のいる仕事だった。糸を機に並べ、張り、足踏みで糸を開閉させながら、杼を左右に動かしていく。一巻の布を織るのに何日もかかる単調な作業だ。
パタンと開けて、杼を通し、パタンと閉じて、杼を返す。
母は歌とともに覚えよという。
足踏み機をパタンパタンと開閉させるのに合わせて歌うのだ。
そして、一節歌ったら、糸目を整える。
母は、祖母から聞いたという歌を歌う。
『霧と雪に祈る』
谷の、川瀬を流れる霧は、
眠れる龍のため息か、
雪狼の足音か。
ああ、あの人は今、いずこ。
来年来月、望月の、春の宵には戻りましょう。
社参りの御講を担って街より戻りましょう。
山の、尾根に降る雪は
冬呼ぶ翼の御印か、
飛び行く姫の外套か。
ああ、あの人は今、いずこ。
来年来月、望月の、春の宵には戻りましょう。
結納品の白き糸、背負って街より戻りましょう。
ただ、私は祈ります。
あの人が野辺に倒れぬことを。
あの人が戦の刃に刺されぬことを。
ただただ私は祈るのみ。
-----------
機織り歌はいくつもある。
未婚の娘が、出稼ぎにいった婚約者の無事を祈る歌もあれば、通じぬ思いを託す歌もある。寂しい歌もあるが、総じて、軽快で元気な歌だ。パタン、パタンという織り機の音に合わせて、拍子をつけて歌う。機織りを教える母も傍らで声を合わせて拍子を取る。時折、近所のおばさんやお姉さんがのぞきにきて、一緒に機織り歌を歌って帰ることもある。歌詞もその場の調子で変わる。時には、近所の噂や過去の出来事を面白おかしく歌うこともある。どこぞの誰かが畑でひっくり返って泥だらけ、羊にかまれて大騒ぎ、誰かと誰かが好いたの、振られたの、村の女たちは笑い飛ばす。
だから、メーアは寂しくなかった。
ウィリスがいなくても寂しくはない。
「寂しい時も歌えばいい」
と、母は言う。
「そうすれば、声は届く」
だから、メーアは機を織り、歌を歌う。
-------
またもや少しずつ、再開リハビリ中です。
次はまた、アヴァターの山へ。
| 固定リンク